【2025年最新版】プロも認めるFPS向けワイヤレスゲーミングマウスおすすめ8選!|選び方と購入ガイド

ゲーミングマウス
スポンサーリンク

FPSゲームで”勝利”を掴むには、正確で素早いエイムを支える“手にフィットするマウス”選びが何より重要です。

ヨッシー
ヨッシー

エイムの要はマウス!

本記事ではFPS向けのゲーミングマウスの中から

  • 重量
  • センサー性能
  • 有線/無線
  • コストパフォーマンス

といったポイント別に厳選したおすすめ8選をご紹介。

初心者からプロゲーマーまで、自分のプレイスタイルに合った一台がきっと見つかります。
早速チェックして、ライバルに差をつける最強の相棒を見つけましょう!

おともだち
おともだち

自分に合ったものを選ぼう!

スポンサーリンク

選び方のポイント解説

  • 重量:60g未満/60~80g/80g等
  • センサー性能(DPI/トラッキング精度)
  • 接続方式:有線 vs 無線、それぞれの安定性と利便性があるが本記事はワイヤレス
  • 形状・グリップタイプ:かぶせ持ち・つかみ持ち・つまみ持ちの相性
  • 価格帯・コスパ:予算別に注目ポイント

おすすめワイヤレスゲーミングマウス

1.Logicool G G502WL LIGHTSPEED

ヨッシー
ヨッシー

迷ったらこれ!

  1. 主なスペック
    • 重量:114g(追加ウエイト最大16g)
    • サイズ
      • 長さ: 131.4 mm
      • 幅: 79.2 mm
      • 高さ: 41.1 mm
    • プログラム可能ボタン数:11
    • 接続方式
      • LIGHTSPEEDワイヤレス(USBレシーバー)
      • 有線
    • バッテリー連続使用時間:最大60時間
    • ”POWERPLAY”ワイヤレス充電システム対応
    • DPI(可変範囲):100~25,600DPI(HERO25Kセンサー)
    • ポーリングレート: 1ms(1000Hz)
    • その他主な特徴:DPIシフト機能・高速スクロール搭載
    • ファイナルファンタジー XIV 推奨モデルの信頼性
  1. 特徴・メリット
    • ファイナルファンタジー XIV 推奨モデルの信頼感
    • LIGHTSPEEDワイヤレスの安定性
    • プログラム可能な11ボタン
    • LogicoolG G HUBによる高いカスタマイズ性
    • DPIシフト機能(デフォルトでは親指部エイムボタン)
    • フリースクロールモード搭載
    • 超高精度25Kセンサー
    • 1回のフル充電で最長60時間のゲームプレイ
    • 充電切れの際は有線接続で動作対応
    • POWERPLAY(マウスパッド給電)対応
    • カスタマイズ可能なRGBライティング
      • DPIインジケーター
      • Gロゴ
    • 16gの追加ウエイトによるバランス調整機能
    • 底面にLIGHTSPEEDレシーバー収納可能
おともだち
おともだち

POWERPLAYマウスパッドとの
併用で充電が不要になるよ!

  1. 注意点・デメリット
    • Bluetooth使用不可
    • 充電端子がMicro USB(MicroB)
    • カラーバリエーションはブラックのみ
    • 手が小さい方にはDPIシフトボタンが少し遠く感じる
ヨッシー
ヨッシー

充電端子はPOWERPLAYで解決!

  • オススメユーザータイプ
    • 他にロジクールのデバイスを使っていてソフトを統一させたい方
    • 多ボタンのためFPSからMMO、普段使いまで全てのユーザーにオススメ
    • DPIシフト機能でより正確なエイムを行いたい方
    • 高性能でコスパのいいマウスが欲しい方
    • POWERPLAY給電システムを使用したい方
    • かぶせ持ち
    • ゲームも普段使いにも使いたい方

👀 Amazonに見に行く 👀

👉G HUBを公式サイトでダウンロード

おともだち
おともだち

高精度多ボタンでまさに万能マウス!

2.Logicool G G502 X PLUS LIGHTSPEED

ヨッシー
ヨッシー

G502WLのアップグレードモデル!

  1. 主なスペック
    • 重量:106g
    • サイズ
      • 長さ: 131.4 mm
      • 幅: 79.2 mm
      • 高さ: 41.1 mm
    • 重量: 106 g
    • プログラム可能ボタン数:13
    • スイッチ:LIGHTFORCEスイッチ
    • 接続方式
      • LIGHTSPEEDワイヤレス(USBレシーバー)
      • 有線
    • バッテリー連続使用時間:最大120時間
    • 先進的なLIGHTSYNC RGBライティング
    • 1つのUSBレシーバーで2台のLIGHTSPEED対応デバイスを接続可能
    • ”POWERPLAY”ワイヤレス充電システム対応
    • DPI(可変範囲):100~25,600DPI(HERO25Kセンサー)
    • ポーリングレート: 1ms(1000Hz)
    • その他主な特徴:DPIシフト機能・高速スクロール搭載
    • DPIシフトボタンの位置調整・取り外しが可能
    • ファイナルファンタジー XIV 推奨モデルの信頼性
  1. 特徴・メリット
    • ファイナルファンタジー XIV 推奨モデルの信頼感
    • LIGHTSPEEDワイヤレスの安定性
    • マウスとキーボードを1つのレシーバーで接続しUSBポート節約
      ※キーボードの対象機種
      • G913
      • G913
      • TKLG713
    • プログラム可能な13ボタン
    • LogicoolG G HUBによる高いカスタマイズ性
    • ”LIGHTFORCE”スイッチを搭載し、メカニカルスイッチのクリック感と高速かつ精確な操作の両立
    • DPIシフト機能(デフォルトでは親指部エイムボタン)
    • 手の大きさや必要に応じて位置調整や取り外しが可能なDPIシフトボタン
    • フリースクロールモード搭載による高速スクロール
    • 超高精度25Kセンサー
    • 1回のフル充電で最長120時間のゲームプレイ
    • 充電切れの際は有線接続で動作対応
    • POWERPLAY(マウスパッド給電)対応
    • カスタマイズ可能なRGBライティング
    • 底面にLIGHTSPEEDレシーバー収納可能
    • ブラック・ホワイトのカラーバリエーション
おともだち
おともだち

DPIシフトボタンの位置調整機能はありがたい!

  1. 注意点・デメリット
    • Bluetoothでの接続不可
    • DPIインジケーターがなくなった
ヨッシー
ヨッシー

目立った欠点が無いね!

  • オススメユーザータイプ
    • 他にロジクールのデバイスを使っていてソフトを統一させたい方
    • 多ボタンのためFPSからMMO、普段使いまで全てのユーザーにオススメ
    • DPIシフト機能でより正確なエイムを行いたい方
    • G502WLよりも高性能なマウスが欲しい方
    • POWERPLAY給電システムを使用したい方
    • つかみ持ち~かぶせ持ち
    • ゲームも普段使いにも使いたい方

👀 Amazonに見に行く 👀

👉G HUBを公式サイトでダウンロード

おともだち
おともだち

まさに万能マウス!

3.Razer レイザー Basilisk V3 Pro

ヨッシー
ヨッシー

G502のライバルモデル!

  1. 主なスペック
    • 重量:112g
    • サイズ
      • 長さ:130mm
      • 幅:75.4mm
      • 高さ:42.5mm
    • プログラム可能ボタン数:11
    • スイッチ:第3世代 Razer オプティカルマウススイッチ
    • 接続方式
      • Razer HyperSpeed Wireless
      • Bluetooth
      • 有線
    • バッテリー連続使用時間
      • Razer HyperSpeed Wireless:最大110時間
      • Bluetooth:最大150時間
    • DPI(可変範囲):100~30,000DPI(FOCUS PRO 30K オプティカルセンサー)
    • IPS(最大追跡速度):750
    • ソール:100% PTFE
    • その他主な特徴:DPIシフト機能・高速スクロール搭載
    • 広範囲のライティングゾーン
  2. 特徴・メリット
    • Razer HyperSpeed Wirelessの安定性
    • プログラム可能な11ボタン
    • Razer Synapseによる高いカスタマイズ性
    • 第3世代 Razer オプティカルマウススイッチ
      二重クリックの問題を排除しながら、耐クリック回数を 9,000 万回に改善
    • DPIシフト機能(押している間だけDPIを落とす機能)による正確なエイム
    • フリースクロールモード搭載
    • 超高精度30Kセンサー
    • 1回のフル充電で最長110/150時間のゲームプレイ
    • 充電切れの際は有線接続で動作対応
    • 使い終わったらMouse Dock Pro(ワイヤレス給電)にて充電可能
    • カスタマイズ可能なRazer Chroma™ RGBライティング
      • アンダーグロー
      • スクロールホイール
      • ロゴ)
    • PTFEソールによる軽快な操作感
    • 底面にHyperSpeed Wirelessレシーバー収納可能
    • 2色のカラーバリエーション
      • ブラック
      • ホワイト
おともだち
おともだち

Mouse Dock Proはマグネットで
毎回正確な位置に調整されるから
充電不良が起きない!

ヨッシー
ヨッシー

スタンド・充電・レシーバーの
1台3役でUSBポートも節約できるね!

  1. 注意点・デメリット
  • オススメユーザータイプ
    • 他にRazerのデバイスを使っていてソフトを統一させたい方
    • 多ボタンのためFPSからMMO、普段使いまで全てのユーザーにオススメ
    • DPIシフト機能でより正確なエイムを行いたい方
    • よりライティングを楽しみたい方
    • つかみ持ち・かぶせ持ち
    • ゲームも普段使いにも使いたい方
    • Mouse Dock Proを使用したい方
おともだち
おともだち

G502よりもボタンが2つ
少ないけど必要十分だよ!

👀 Amazonに見に行く 👀

👉Synapseを公式サイトでダウンロード

4.Razer レイザー Basilisk V3 Pro 35K

ヨッシー
ヨッシー

Basilisk V3 Proの後継機種!

👉上述のLogicoolGのG502 X Plusと非常に似た形状とスペックのためこちらの記事にて詳しく解説しています。

  1. 主なスペック
    • 重量:112g
    • サイズ
      • 長さ:130mm
      • 幅:75.1mm
      • 高さ:42.5mm
    • プログラム可能ボタン数:11
    • 第3世代 Razer オプティカルマウススイッチ
    • 接続方式
      • Razer HyperSpeed Wireless
      • Bluetooth
      • 有線
    • バッテリー連続使用時間
      • Razer HyperSpeed Wireless:最大140時間
      • Bluetooth:最大210時間
    • DPI(可変範囲):100~35,000DPI(第2世代 Focus Pro 35K オプティカルセンサー)
    • ポーリングレート: 1000Hz(Mouse Dock Pro併用で8000Hz)
    • IPS(最大追跡速度):750
    • ソール:100% PTFE
    • その他主な特徴:DPIシフト機能・高速スクロール搭載
    • 広範囲のライティングゾーン
  2. 特徴・メリット
    • Razer HyperSpeed Wirelessの安定性
    • プログラム可能な11ボタン
    • Razer Synapseによる高いカスタマイズ性
    • 第3世代 Razer オプティカルマウススイッチ
      二重クリックの問題を排除しながら、耐クリック回数を 9,000 万回に改善
    • DPIシフト機能(押している間だけDPIを落とす機能)による正確なエイム
    • フリースクロールモード搭載
    • 超高精度35Kセンサー
    • 1回のフル充電で最長140/210時間のゲームプレイ
    • 充電切れの際は有線接続で動作対応
    • 使い終わったらMouse Dock Pro(ワイヤレス給電)にて充電可能
    • カスタマイズ可能なRazer Chroma™ RGBライティング
      • アンダーグロー
      • スクロールホイール
      • ロゴ
    • PTFEソールによる軽快な操作感
    • 底面にHyperSpeed Wirelessレシーバー収納可能
    • 3色のカラーバリエーション
      • ブラック
      • ホワイト
      • ファントムエディション(スケルトングリーン)
おともだち
おともだち

ファントムエディションは別ページだよ!

ヨッシー
ヨッシー

もちろんMouse Dock Proにも対応!

  1. 注意点・デメリット
  • オススメユーザータイプ
    • 他にRazerのデバイスを使っていてソフトを統一させたい方
    • 多ボタンのためFPSからMMO、普段使いまで全てのユーザーにオススメ
    • DPIシフト機能でより正確なエイムを行いたい方
    • よりライティングを楽しみたい方
    • つかみ持ち・かぶせ持ち
    • ゲームも普段使いにも使いたい方
    • Mouse Dock Proを使用したい方
おともだち
おともだち

まさにV3 Proの上位互換だね!

👀 Amazonに見に行く 👀

👉Synapseを公式サイトでダウンロード

5.Logicool G PRO 2 LIGHTSPEED

ヨッシー
ヨッシー

左右対象デザインで両利き対応!

  1. 主なスペック
    • 重量:80g
    • サイズ
      • 長さ:125.0
      • 幅:63.5
      • 高さ:40.0
    • プログラム可能ボタン数:4~8(サイドボタン脱着可能)
    • スイッチ:LIGHTFORCEスイッチ
    • 接続方式
      • LIGHTSPEEDワイヤレス(USBレシーバー)
      • 有線
    • バッテリー連続使用時間:最大95時間
    • ”POWERPLAY”ワイヤレス充電システム対応
    • DPI(可変範囲):100~44,000DPI(HERO2センサー)
    • ポーリングレート: 1ms(1000Hz)
    • その他主な特徴:ロジクールG独自のハイブリッドスイッチ”LIGHTFORCE”を搭載
  1. 特徴・メリット
    • LIGHTSPEEDワイヤレスの安定性
    • プログラム可能な4~8ボタン
    • LogicoolG G HUBによる高いカスタマイズ性
    • ”LIGHTFORCE”スイッチを搭載し、メカニカルスイッチのクリック感と高速かつ精確な操作の両立
    • マグネットにより脱着可能なサイドボタンで必要に応じてボタン数を調整可能
    • 超高精度44Kセンサー
    • 1回のフル充電で最長95時間のゲームプレイ
    • 充電切れの際は有線接続で動作対応
    • POWERPLAY(マウスパッド給電)対応
    • カスタマイズ可能なRGBライティング
      • DPIインジケーター
      • Gロゴ
    • 底面にLIGHTSPEEDレシーバー収納可能
    • 3色のカラーバリエーション
      • ブラック
      • ホワイト
      • マゼンタ(鮮やかなピンク系)
おともだち
おともだち

取り外し式のボタンは便利だよ!

  1. 注意点・デメリット
  • オススメユーザータイプ
    • 他にロジクールのデバイスを使っていてソフトを統一させたい方
    • 軽量マウスのためFPSユーザーにオススメ
    • 左手でマウスを操作したい方
    • つまみ持ち/つかみ持ち/かぶせ持ち
    • POWERPLAY給電システムを使用したい方
ヨッシー
ヨッシー

シンプルな形ながら高機能!

👀 Amazonに見に行く 👀

👉G HUBを公式サイトでダウンロード

おともだち
おともだち

脱着可能のボタンはゲームによって
カスタムするとMMOまで対応!

6.Razer レイザー Basilisk Mobile

ヨッシー
ヨッシー

手が小さい方や女性にもオススメ!

  1. 主なスペック
    • 重量:76g
    • サイズ
      • 長さ:115.5mm
      • 幅:75.9mm
      • 高さ:41.4mm
    • プログラム可能ボタン数:10
    • スイッチ:第3世代 Razer オプティカルマウススイッチ
    • 接続方式
      • Razer HyperSpeed Wireless
      • Bluetooth
      • 有線
    • バッテリー連続使用時間
      • Razer HyperSpeed Wireless:最大105時間
      • Bluetooth:最大180時間
    • DPI(可変範囲):100~18,000DPI(Razer Focus X 18K オプティカルセンサー)
    • IPS(最大追跡速度):350
    • ソール:100% PTFE
    • その他主な特徴:DPIシフト機能・高速スクロール搭載
    • ロゴライティング
  2. 特徴・メリット
    • Basiliskの小型版ということで手の小さい方にも使いやすい
    • 小型化されているため持ち運びにも便利
    • Razer HyperSpeed Wirelessの安定性
    • プログラム可能な10ボタン
    • Razer Synapseによる高いカスタマイズ性
    • 第3世代 Razer オプティカルマウススイッチ
      二重クリックの問題を排除しながら、耐クリック回数を 9,000 万回に改善
    • DPIシフト機能(押している間だけDPIを落とす機能)による正確なエイム
    • フリースクロールモード搭載
    • 超高精度18Kセンサー
    • 1回のフル充電で最長105/180時間のゲームプレイ
    • 充電切れの際は有線接続で動作対応
    • カスタマイズ可能なRazer Chroma™ RGBライティング
      • ロゴのみ
    • PTFEソールによる軽快な操作感
    • 底面にHyperSpeed Wirelessレシーバー収納可能
おともだち
おともだち

単純にBasiliskを小さくしただけではないね!

  1. 注意点・デメリット
    • Synapseがないと機能を使いきれないためインストールが必要
      👉公式サイトでダウンロード
    • Mouse Dock Pro非対応
    • ライティングや機能はオリジナルのBasilisk V3 Proより削られている
ヨッシー
ヨッシー

Mouse Dock Proが使えない点に注意!

  • オススメユーザータイプ
    • 他にRazerのデバイスを使っていてソフトを統一させたい方
    • 多ボタンのためFPSからMMO、普段使いまで全てのユーザーにオススメ
    • DPIシフト機能でより正確なエイムを行いたい方
    • ゲームも普段使いにも使いたい方
    • オリジナルのBasiliskでは大きい方
    • 持ち運ぶ機会が多い方
    • つまみ持ち/つかみ持ち/かぶせ持ち

👀 Amazonに見に行く 👀

👉Synapseを公式サイトでダウンロード

おともだち
おともだち

Basiliskが欲しかったけど大きくて
諦めていた方にオススメ!

7.ASUS ROG Harpe Ace Aim Lab Edition

ヨッシー
ヨッシー

FPS向け超軽量マウス!

  1. 主なスペック
    • 重量:54g
    • サイズ
      • 長さ:127.5mm
      • 幅:63.7mm
      • 高さ:39.6mm
    • ボタン数:5
    • 左右対称デザイン
    • スイッチ:ROG 70M Mechanical Switch
    • 接続方式
      • RF 2.4GHz
      • Bluetooth
      • 有線
    • バッテリー連続使用時間
      • ライティングなし:最大90時間
      • デフォルトライティング(ブレス):最大79時間
    • DPI(可変範囲):100~36,000DPI(ROG AimPoint)
    • IPS(最大追跡速度):650
    • ソール:100% PTFE
    • その他主な特徴:DPI On-the-Scroll
    • ホイールライティング
    • プロゲーマー(Aim Lab)と共同開発
  2. 特徴・メリット
    • 重量54gの超軽量ボディの軽快感
    • 2.4GHz RFの安定性
    • シンプルな5ボタン
    • 左右対称デザインで左手での使用も可能
    • Aim Labとの共同開発による非常に作り込まれている
    • Armoury Crateによる高いカスタマイズ性
    • ROG 70M Mechanical Switchの7000万回のクリック寿命
    • DPI On-the-Scrollで、ゲーム中に簡単にDPIを調整可能
    • ROG AimPoint搭載による最大36,000DPI
    • 1回のフル充電で最長90/79時間のゲームプレイ
    • 充電切れの際は有線接続で動作対応
    • カスタマイズ可能なAURA RGBライティング
      • ホイールのみ
    • 滑り止めグリップテープ付属
    • カラーバリエーション
      • ブラック
      • ホワイト
    • その他バリエーション
      • 54g(本製品)
      • 49g(Mini)
      • 48g(軽量モデル)
      • 47g(カーボンファイバーモデル)
おともだち
おともだち

カーボンファイバーモデルは驚異の47g!

  1. 注意点・デメリット
    • Armoury Crateがないと機能を使いきれないためインストールが必要
      👉公式サイトでダウンロード
    • バッテリーの持ちがあまりよくないためこまめな充電が必要
ヨッシー
ヨッシー

軽い反面バッテリー残量に注意!

  • オススメユーザータイプ
    • 他にASUS(ROG)のデバイスを使っていてソフトを統一させたい方
    • 超軽量マウスのためFPSユーザーにオススメ
    • つまみ持ち/つかみ持ち/かぶせ持ち
    • カーボンファイバーモデルが欲しい方
おともだち
おともだち

軽量マウスだからつまみ持ちにも合うね!

👀 Amazonに見に行く 👀

👉Armouury Crateを公式サイトでダウンロード

8.GravaStar Mercury X Pro

ヨッシー
ヨッシー

見た目もすごいけど性能もすごい!

  1. 主なスペック
    • 重量:49g
    • サイズ
      • 長さ:124.6mm
      • 幅:63.5mm(くびれ部59.2mm)
      • 高さ:40.5mm
    • ボタン数:5
    • 左右対称デザイン
    • 接続方式
      • RF 2.4GHz
      • Bluetooth
      • 有線
    • バッテリー連続使用時間(ライティングオフ)
      • 8K無線:最大29時間
      • 4K無線:最大43時間
      • 1K無線:最大110時間
      • Bluetooth無線:最大110時間
    • DPI(可変範囲):100~32,000DPI(PAW3950センサー)
    • IPS(最大追跡速度):750
    • その他主な特徴:マグネシウム合金フレーム
    • インナーシェルライティング
  2. 特徴・メリット
    • 重量49gのマグネシウム合金の超軽量ボディの軽快感と高質感
    • 高速無線 0.125ms低遅延2.4GHzワイヤレスの安定性
    • シンプルな5ボタン
    • 左右対称デザインで左手での使用も可能
    • 専用ソフトウェア”GRAVASTAR”による高いカスタマイズ性
    • PAW3950センサー搭載による最大32,000DPI
    • 1回のフル充電で最長110時間のゲームプレイ
    • 充電切れの際は有線接続で動作対応
    • カスタマイズ可能なGLOWSYNC RGBライティング
      • パームレスト部インナーシェル
      • 8Kワイヤレスレシーバーインナーシェル
    • 滑り止めグリップテープ付属
    • 予備のマウスソール付属
    • カラーバリエーション
      • ブラック
      • シルバー
    • その他バリエーション
      • Mercury X Pro(本製品)
      • Mercury X(1Kポートレート)
おともだち
おともだち

マグネシウムボディならではの
先進的なデザイン!

  1. 注意点・デメリット
    • GRAVASTARがないと機能を使いきれないためインストールが必要
      👉公式サイトでダウンロード
    • バッテリーの持ちがあまりよくないためこまめな充電が必要
ヨッシー
ヨッシー

使い終わったら毎回充電しよう!

  • オススメユーザータイプ
    • 近未来的なデザインが好きな方
    • とにかく軽いマウスが欲しい方
    • 超軽量マウスのためFPSユーザーにオススメ
    • つまみ持ち/つかみ持ち/かぶせ持ち
    • マグネシウム合金の高質感が好きな方

👀 Amazonに見に行く 👀

👉GRAVASTARを公式サイトでダウンロード

おともだち
おともだち

中空デザインで蒸れにくさもGood!

比較表

ヨッシー
ヨッシー

以上8つのマウスを比較してみよう!

おともだち
おともだち

自身に合ったものを選ぼう!

まとめ

FPSでは一瞬が勝敗を左右する場面が多く、マウス性能が大きく影響すると言っても過言ではありません。

ヨッシー
ヨッシー

手に触れる時間が最も長いもの
だからいいものを選ぼう!

FPSプレイヤーのマウスに重視したいポイントは以下の4点。

  • センサー性能
  • 軽さ
  • 応答の速さ
  • ボタン配置
  • 持ちやすさ

今回の8選はこれらを重視して、プロや上級者に支持される軽量モデル、安定したセンサーを搭載したモデル、コストパフォーマンスに優れるモデルをバランスよく選びました。

おともだち
おともだち

どれもオススメだから
メーカーで選ぶも良し!

どの機種もエイム精度と連射時の安定感を高める設計で、CoD・BF(Battle Field)・Apex Legends・Valorant・CS:GOなどで即戦力になる製品を集めています。

ヨッシー
ヨッシー

自分に合うマウスをゲットして勝利を掴もう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました