USBレシーバー不要!迷わないBluetoothマウスの選び方とおすすめモデル6選!

mouse ゲーミングマウス
スポンサーリンク

ワイヤレスマウスにもUSBレシーバー式(2.4GHz)とBluetooth式の2種類があります。

Bluetoothマウスは、作業効率・デザイン性・持ち運びやすさなど、選ぶポイントが多彩。

2.4GHz式との違いやメリット・デメリットを徹底比較し、あなたに最適な選択をサポートします。

ヨッシー
ヨッシー

どんなマウスが
自分に合っているかな?

スポンサーリンク

無線(Bluetooth)

特徴:PCのBluetooth機能を使って接続するタイプ

メリット

  • USBポートを使わずに接続可能
    Bluetooth接続のため、USBレシーバーが不要で、ポートが少ないノートPCでも安心。
    また、超薄型ノートPCや、タブレット等のUSB-Aポートが無い場合は基本的にBluetooth一択となってくるでしょう。
  • 複数のデバイスと簡単に切り替え可能
    ペアリング機能により、PCやタブレット、その他デバイスで使い回し可能。
    また、高性能なものであれば、Bluetoothと2.4GHz両対応のものもあり、即座に切り替え可能なものもあります。
  • 持ち運びに便利
    レシーバーがないため、荷物も減らせるため外出先での作業にも便利。
    また、ケーブルが無いため持ち運びの際PCとケーブルの脱着が不要であるため非常に楽。
  • レシーバー紛失のリスクが無い
    レシーバーが不要なため紛失による使用不可のリスクが無い。
    また、持ち運びの際はレシーバーを忘れて使用不可になるといった心配もありません。
  • スマートな見た目
    ケーブルがないためマウスの見た目もスッキリしており、デスク周りもゴチャつかない。

デメリット

  • ペアリング設定が必要
    使用にはペアリング設定が必要で、機械に慣れていないと少してこずることがある。
    設定方法は基本的にスイッチの長押し等ですが、機種ごとに違うため取説を確認する必要があります。
  • Bluetooth非対応のPCでは使用不可
    古いPCやBluetooth機能が非搭載のPCでは使用不可。
    そういった場合は2.4GHzのマウスを使用しましょう。
  • 電波干渉や遅延が起きることがある
    他のBluetooth機器やWi-Fi、ノイズ等に干渉して動作が不安定になることがある。
    通信安定性に関しては2.4GHzのレシーバー式や有線に軍配が上がるでしょう。
  • 電池交換、充電が必要
    有線マウスとは違い、電源は電池かバッテリー駆動となっております。
    そのため、電池切れやバッテリー切れに注意する必要があります。
  • 価格が高めな傾向にある
    高性能モデルが多く、有線等に比べて価格が高いものが多いです。
    エレコム等で持ちやすく安価なものも販売されているため価格を抑えたい方はそういったものを選ぶとよいでしょう。

こんな方にオススメ

  • USBポートが無い/少ないノートPC/タブレットユーザー
    唯一USBポートを使わない接続方式ですのでポート数が少ない方には選択肢の一つとなってくるでしょう。
    タブレット等USBポートがないものに関しては基本的に一択となります。
  • デスク周りをすっきりさせたい方
    ケーブルやレシーバーが不要なためミニマルな作業環境との相性抜群。
  • 複数端末で同じマウスを使いたい方
    PCを複数台使用している方やタブレットにもマウスを使用したい方にはBluetoothが有力な選択肢となるでしょう。
  • 外出策でも作業する方が多い方
    ケーブルもレシーバーも不要でマウス本体のみの持ち運びでいいためケーブルの煩わしさやレシーバーの忘れ物の心配もありません。
  • ITリテラシーが高く、設定に抵抗がない方
    使用には設定が必要なため設定に慣れていればスムーズに使用できるでしょう。

あると便利なもの

  • マグネット充電ケーブル
  • USBハブ(充電式の場合)
  • 予備電池(電池式の場合)
  • マウス収納ケース
    マウスを持ち運ぶ際に衝撃等からマウスを保護できます。
    専用品が出ているものは専用品を選ぶとよいでしょう。
  • マウスパッド

マグネット充電ケーブルのおすすめ

充電の際のケーブルの抜き差しの手間をマグネットでパチンと簡単に行えるようになります。
端子が違ってもケーブルは1種類で使用可能となります。

ヨッシー
ヨッシー

充電でのケーブルの抜き差しの
手間がかなり楽になるね!

詳しくはこちらの記事で解説しております。

iPhone・Android対応、3in1設計で端子選びも自由自在

👀 マグネット充電ケーブルの口コミをAmazonで見る 👀

created by Rinker
DAIAD
¥1,000 (2025/09/22 22:49:19時点 Amazon調べ-詳細)

端子のみ欲しい方はこちら

created by Rinker
DAIAD
¥1,000 (2025/09/22 22:49:20時点 Amazon調べ-詳細)

USBハブのおすすめ

充電ケーブルの長さに合わせて近くに設置可能。
充電ケーブルを挿したときに、USBポートを増やすことでほかのUSB機器を接続したい場合にUSBポートが不足するのを防ぐことができます。

おともだち
おともだち

ポート不足解消に!

詳しくはこちらの記事で解説しております。

👀 UGREEN USBハブの口コミをAmazonで見る 👀

予備電池(電池式の場合)のおすすめ

基本的にはマウスは単3電池を使うことが多いです。
単3電池は汎用性が高いため予備を持っておいても損はないでしょう。

ヨッシー
ヨッシー

電池はストックしておくと便利だね!

👀 Amazonベーシック単3電池の口コミをAmazonで見る 👀

Amazon | Amazonベーシック 乾電池 単3形 単三電池 アルカリ 保存期限10年 20個セット 1.5V 液漏れ防止 | Amazonベーシック(Amazon Basics) | 乾電池
Amazonベーシック 乾電池 単3形 単三電池 アルカリ 保存期限10年 20個セット 1.5V 液漏れ防止が乾電池ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

マウスパッドのおすすめ

トラックボールマウスでないマウスに関しては滑走面で使用感が大きく変わってくるため必須と言えるでしょう。

おともだち
おともだち

マウスの操作感に直結するよ!

マウスパッドに関してはこちらの記事で解説しているためまだお持ちでない方はぜひ参考にご覧いただければと思います。

無線(Bluetooth) マウスオススメは?

ロジクール MX MASTER3s(Bluetooth・2.4GHz両対応)

Logicoolのフラッグシップマウス、プロも納得の最強の生産性向上マウス!
専用ソフト、Logi Options+にてボタン割り当てが可能。

ヨッシー
ヨッシー

僕自身も愛用している
非常に優秀なマウスだよ!

詳しくはこちらの記事で解説しております。

👀 MX MASTER3sの口コミをAmazonで見る 👀

created by Rinker
Logicool(ロジクール)
¥14,550 (2025/09/22 12:00:09時点 Amazon調べ-詳細)

Logicool MXTB2(Bluetooth・2.4GHz両対応)

こちらもLogicoolのトラックボールのフラッグシップマウスで、最強の生産性向上マウス!
専用ソフト、Logi Options+にてボタン割り当てが可能。

ヨッシー
ヨッシー

MX MASTER 3sと
使い分けているよ!

詳しくはこちらの記事で解説しております。

👀 MXTB2 ERGO Sの口コミをAmazonで見る 👀

created by Rinker
Logicool(ロジクール)
¥17,550 (2025/09/22 12:00:08時点 Amazon調べ-詳細)

Logicool M575SP(Bluetooth・2.4GHz両対応)

手首の疲れに悩む人へ:トラックボールの利点を体感できる1台
専用ソフト、Logi Options+にてボタン割り当てが可能。

ヨッシー
ヨッシー

Logicoolのトラックボールの
良さが味わえる一品!

詳しくはこちらの記事で解説しております。

👀 M575SPの口コミをAmazonで見る 👀

created by Rinker
Logicool(ロジクール)
¥7,676 (2025/09/22 12:00:09時点 Amazon調べ-詳細)

Logicool Signature M750MGR

シンプルな形ながらなぜか握りやすくて使いやすい!
専用ソフト、Logi Options+にてボタン割り当てが可能。

おともだち
おともだち

全てがシンプルにまとまって
サイドボタンが便利な1台!

詳しくはこちらの記事で解説しております。

👀 Signature M750MGRの口コミをAmazonで見る 👀

created by Rinker
Logicool(ロジクール)
¥4,636 (2025/09/22 18:34:21時点 Amazon調べ-詳細)

エレコムEX-G Pro M-XPT1MRXBK(Bluetooth・2.4GHz両対応)

論破王として有名なひろゆき氏もおすすめしているトラックボールマウス、3年保証の安心感も大きい!
専用ソフト、マウスアシスタントにてボタン割り当てが可能。

ヨッシー
ヨッシー

高耐久スイッチで
超寿命だよ!

詳しくはこちらの記事で解説しております。

エレコムEX-G Pro M-XPT1MRXBKの口コミをAmazonで見る 👀

エレコムEX-G M-XGM30/M-XGL30シリーズ

作業用コスパマウスの定番中の定番!”整形外科医”が監修しており握りやすさは折り紙付き!
専用ソフト、マウスアシスタントにてボタン割り当てが可能。

詳しくはこちらの記事で解説しております。

おともだち
おともだち

この価格帯のものの中では
最も手に馴染む形状だよ!

エレコムEX-G M-XGM30/M-XGL30シリーズの口コミをAmazonで見る 👀

Mサイズ

Lサイズ

まとめ

Bluetoothマウスはこんな方に最適!
外出先で作業するノマドワーカーや学生、デスク周りをすっきりさせたい方、複数デバイスを使い分ける方、スマートな接続を好むITリテラシー高めの方などにぴったり。

初心者の方でも取説通りに操作すればペアリングは簡単!

ヨッシー
ヨッシー

一度ペアリングしてしまえば
次回からは不要だよ!

さらに、レシーバー不要で持ち運びにも便利、洗練されたデザインやマルチペアリング機能も魅力です。

おともだち
おともだち

スマートさが魅力だね!

一方で、ゲームや反応速度重視の使い方には、有線や2.4GHz接続のマウスがより適している場合もあります。

他のタイプに関してはこちらの記事で詳しく解説していますので気になる方は是非ご覧いただければと思います。

全タイプ簡易解説

有線の解説

2.4GHzの解説

【PR】本記事にはPRを含みます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました