有線か無線か…マウス選びで迷っていませんか?本記事では、有線マウスの特徴やメリット・デメリットをわかりやすく解説。
安定性や反応速度を重視する方に向けて、最適な選び方を紹介します。

どれがいいかな!
有線(USB)
USBケーブルでPCに直接接続するタイプ
メリット
デメリット
こんな方にオススメ
あると便利なもの
マウスバンジーのおすすめはこちら
写真のRazer Mouse Bungee V3 Chroma(コスパを求める方向けに光らないものもあります)
Hotline games マウスバンジー
USBハブのおすすめはこちら
マウスパッド
マウスパッドに関してはこちらの記事で解説しているためまだお持ちでない方はぜひ参考にご覧いただければと思います。
有線(USB) マウスのオススメは?
ELECOM ”握りの極み” M-XGM(L)10シリーズ
作業用コスパマウスの定番中の定番!”整形外科医”が監修しており握りやすさは折り紙付き!
Mサイズ(M-XGM10)

Lサイズ(M-XGL10)
ELECOM EX-G M-XGM30/M-XGL30シリーズ
M-XGM(L)10シリーズが進化して新登場!”整形外科医”が監修しており握りやすさは折り紙付き!
専用ソフト、マウスアシスタントにてボタン割り当てが可能。
ELECOM M-HT1URXBK
エレコムの8ボタントラックボールマウス
専用ソフト、マウスアシスタントにてボタン割り当てが可能で非常に使い勝手のカスタマイズ性が高いのが特徴。
Logicool G502 HERO
言わずと知れた定番中の定番!多機能マウスといえばコレ!
専用ソフト、G HUBにてボタン割り当てが可能。
Amazonベーシック USB 有線マウス 3ボタン
とにかく安く済ませたい方はこれ!
まとめ
有線マウスは、安定性・反応速度・コスト面で優れた選択肢です。
ラグのない操作性と確かな安定感――それが有線マウスの強みです。ゲームやクリエイティブ作業に集中したい方には、信頼できる相棒として活躍してくれるはずです。
他のタイプに関してはこちらの記事で詳しく解説していますので気になる方は是非ご覧いただければと思います。
全タイプ簡易解説
Bluetooth

2.4GHz

楽天市場でお買い物する方はもちろん、そうでない方にもおすすめの楽天カードのメリット等も紹介しておりますので是非こちらもご覧いただければと思います。

私が楽天カードをおすすめする理由!
記事一覧(新着順)
こちらをブックマークしていただき、たまに見に来ていただければ幸いです。

【PR】本記事にはPRを含みます。
コメント