FPSゲームで勝率を上げるには、マウス選びが重要。

ヨッシー
特に有線マウスは、低遅延・安定した接続・高精度な操作性で多くのゲーマーに支持されています。
しかし、種類が多くて「どれを選べばいいの?」と迷う方も多いはず。

おともだち
この記事では、FPSに最適な有線ゲーミングマウスおすすめ10選を厳選してご紹介。
反応速度・センサー性能・グリップ感・価格帯など、選定ポイントもわかりやすく解説します。
初心者から上級者まで、あなたにぴったりの一台が見つかるはずです。

ヨッシー
選び方のポイント解説
- 重量:60g未満/60~80g/80g~等
- センサー性能(DPI/トラッキング精度)
- 接続方式:有線・無線、それぞれの安定性と利便性があるが本記事はワイヤレス
- 形状・グリップタイプ:かぶせ持ち・つかみ持ち・つまみ持ちの相性
- 価格帯・コスパ:予算別に注目ポイント
初心者からプロゲーマーまで、自分のプレイスタイルに合った一台がきっと見つかります。
早速チェックして、ライバルに差をつける最強の相棒を見つけましょう!

おともだち
おすすめワイヤレスゲーミングマウス
1.Logicool G G502 HERO

ヨッシー
Logicool G(ロジクール G)
¥8,072
(2025/10/23 19:30:19時点 Amazon調べ-詳細)
- 主なスペック
- 重量:121g+追加ウエイト最大18g(5×3.6g)(ケーブル除く)
- サイズ
- 長さ: 131.4 mm
- 幅: 75 mm
- 高さ: 41.1 mm
- プログラム可能ボタン数:11
- 接続方式
- DPI(可変範囲):100~25,600DPI(HERO25Kセンサー)
- ポーリングレート: 1ms(1000Hz)
- その他主な特徴:DPIシフト機能・高速スクロール搭載
- ファイナルファンタジー XIV 推奨モデルの信頼性

おともだち
- 特徴・メリット
- ファイナルファンタジー XIV 推奨モデルの信頼感
- 有線ならではの通信安定性
- プログラム可能な11ボタン
- LogicoolG G HUBによる高いカスタマイズ性
- DPIシフト機能(デフォルトでは親指部エイムボタン)
- フリースクロールモード搭載
- 超高精度25Kセンサー
- 有線のため充電不要
- カスタマイズ可能なRGBライティング
- 最大18gの追加ウエイトによるバランス調整機能
- 注意点・デメリット
- 有線のためケーブルが煩わしい
- ケーブルを隠して設置した場合持ち出しが大変
- カラーバリエーションはブラックのみ
- 手が小さい方にはDPIシフトボタンが少し遠く感じる

ヨッシー
マウスバンジーがあれば
ケーブルも邪魔にならないよ!
Hotline Games
¥1,850
(2025/10/24 04:38:35時点 Amazon調べ-詳細)
- オススメユーザータイプ
- 他にロジクールのデバイスを使っていてソフトを統一させたい方
- 多ボタンのためFPSからMMO、普段使いまで全てのユーザーにオススメ
- DPIシフト機能でより正確なエイムを行いたい方
- 高性能でコスパのいいマウスが欲しい方
- かぶせ持ち
- ゲームも普段使いにも使いたい方

おともだち
👀 Amazonに見に行く 👀
👉G HUBを公式サイトでダウンロード
2.Razer Basilisk V3

ヨッシー
Razer(レイザー)
¥10,980
(2025/10/23 09:16:02時点 Amazon調べ-詳細)
- 主なスペック
- 重量:101g(ケーブル除く)
- サイズ
- 長さ:130mm
- 幅:75.0mm
- 高さ:42.5mm
- プログラム可能ボタン数:11
- スイッチ:第2世代 Razer オプティカルマウススイッチ
- 接続方式
- 有線(Razer™ Speedflex ケーブル)
- DPI(可変範囲):100~26,000DPI(オプティカルセンサー)
- IPS(最大追跡速度):650
- ソール:100% PTFE
- その他主な特徴:DPIシフト機能・高速スクロール搭載
- 広範囲のライティングゾーン

おともだち
Basilisk V3 Proに比べてセンサー以外は
ほぼ変わらず有線になった感じだね!
- 特徴・メリット
- 有線接続の安定性
- Razer™ Speedflex ケーブルのためしなやかで耐久性が高い
- プログラム可能な11ボタン
- Razer Synapseによる高いカスタマイズ性
- 第2世代 Razer オプティカルマウススイッチ(耐クリック回数7000万回)
- DPIシフト機能(押している間だけDPIを落とす機能)による正確なエイム
- フリースクロールモード搭載
- 超高精度26Kセンサー
- カスタマイズ可能なRazer Chroma™ RGBライティング
- PTFEソールによる軽快な操作感
- 注意点・デメリット
- 有線のためケーブルが煩わしい
- ケーブルを隠して設置した場合持ち出しが大変
- カラーバリエーションはブラックのみ
- 手が小さい方にはDPIシフトボタンが少し遠く感じる

ヨッシー
Razer製のバンジーで揃えると
オシャレなライティングを楽しめるよ!
Razer(レイザー)
¥6,600
(2025/10/24 08:49:18時点 Amazon調べ-詳細)
- オススメユーザータイプ
- 他にRazerのデバイスを使っていてソフトを統一させたい方
- 多ボタンのためFPSからMMO、普段使いまで全てのユーザーにオススメ
- DPIシフト機能でより正確なエイムを行いたい方
- カッコいいライティングを楽しみたい方
- つかみ持ち・かぶせ持ち
- ゲームも普段使いにも使いたい方

おともだち
G502よりもボタンが2つ
少ないけど必要十分だよ!
👀 Amazonに見に行く 👀
👉Synapseを公式サイトでダウンロード
3.Razer Basilisk V3 35K

ヨッシー
Razer(レイザー)
¥13,669
(2025/10/23 09:16:02時点 Amazon調べ-詳細)
- 主なスペック
- 重量:101g(ケーブル除く)
- サイズ
- 長さ:130mm
- 幅:75.1mm
- 高さ:42.5mm
- プログラム可能ボタン数:11
- スイッチ:第3世代 Razer オプティカルマウススイッチ(耐クリック回数9000万回)
- 接続方式
- 有線(Razer™ Speedflex ケーブル)
- DPI(可変範囲):100~35,000DPI(第2世代 Focus Pro 35K オプティカルセンサー)
- IPS(最大追跡速度):750
- ソール:100% PTFE
- その他主な特徴:DPIシフト機能・高速スクロール搭載
- 広範囲のライティングゾーン

おともだち
- 特徴・メリット
- 有線接続の安定性
- Razer™ Speedflex ケーブルのためしなやかで耐久性が高い
- プログラム可能な11ボタン
- Razer Synapseによる高いカスタマイズ性
- 第3世代 Razer オプティカルマウススイッチ(耐クリック回数9000万回)
- DPIシフト機能(押している間だけDPIを落とす機能)による正確なエイム
- フリースクロールモード搭載
- 超高精度35Kセンサー
- カスタマイズ可能なRazer Chroma™ RGBライティング
- PTFEソールによる軽快な操作感
- 注意点・デメリット

ヨッシー
いいセンサーの性能を引き出すために
マウスパッドも用意しよう!
Razer(レイザー)
¥7,977
(2025/10/24 04:38:35時点 Amazon調べ-詳細)
- オススメユーザータイプ
- 他にRazerのデバイスを使っていてソフトを統一させたい方
- 多ボタンのためFPSからMMO、普段使いまで全てのユーザーにオススメ
- DPIシフト機能でより正確なエイムを行いたい方
- カッコいいライティングを楽しみたい方
- つかみ持ち・かぶせ持ち
- ゲームも普段使いにも使いたい方

おともだち
センサー以外はほとんど変わってないから
コスパを優先するならV3でいいかも!
👀 Amazonに見に行く 👀
👉Synapseを公式サイトでダウンロード
4.Logicool G ゲーミングマウス G403h HERO

ヨッシー
Logicool G(ロジクール G)
¥8,700
(2025/10/24 04:38:36時点 Amazon調べ-詳細)
- 主なスペック
- 重量:87g+追加ウエイト最大10g(1×10g)(ケーブル除く)
- サイズ
- 長さ:124 mm
- 幅: 68mm
- 高さ: 43mm
- プログラム可能ボタン数:6
- 接続方式
- DPI(可変範囲):100~25,000DPI(HERO25Kセンサー)
- その他主な特徴:DPIシフト機能・高速スクロール搭載

おともだち
- 特徴・メリット
- 有線ならではの通信安定性
- プログラム可能な11ボタン
- LogicoolG G HUBによる高いカスタマイズ性
- DPIシフト機能(デフォルトでは親指部エイムボタン)
- 超高精度25Kセンサー
- 有線のため充電不要
- カスタマイズ可能なRGBライティング
- 10gの追加ウエイトによるバランス調整機能
- 注意点・デメリット
- 有線のためケーブルが煩わしい
- ケーブルを隠して設置した場合持ち出しが大変
- カラーバリエーションはブラックのみ

ヨッシー
Hotline Games
¥1,850
(2025/10/24 04:38:35時点 Amazon調べ-詳細)
- オススメユーザータイプ
- 他にロジクールのデバイスを使っていてソフトを統一させたい方
- 軽量マウスのためFPS、普段使いまでのユーザーにオススメ
- 高性能でコスパのいいマウスが欲しい方
- かぶせ持ち~つかみ持ち
- ゲームも普段使いにも使いたい方
👀 Amazonに見に行く 👀
👉G HUBを公式サイトでダウンロード

おともだち
5.Logicool G ゲーミングマウス G402

ヨッシー
Logicool G(ロジクール G)
¥4,909
(2025/10/23 09:16:03時点 Amazon調べ-詳細)
- 主なスペック
- 重量:108(ケーブル除く)
- サイズ
- 長さ:136 mm
- 幅: 72mm
- 高さ:41mm
- プログラム可能ボタン数:8
- 接続方式
- DPI(可変範囲):250~4,000DPI
- ファイナルファンタジー XIV 推奨モデル

おともだち
- 特徴・メリット
- 有線ならではの通信安定性
- プログラム可能な8ボタン
- LogicoolG G HUBによる高いカスタマイズ性
- DPIシフト機能(デフォルトでは親指部エイムボタン)
- 4Kセンサー
- 有線のため充電不要
- カスタマイズ可能なRGBライティング
- 4段階DPI切り替え機能
- ファイナルファンタジー XIV 推奨モデルの信頼感
- 注意点・デメリット
- 有線のためケーブルが煩わしい
- DPIを細かく設定できない
- ケーブルを隠して設置した場合持ち出しが大変
- カラーバリエーションはブラックのみ

ヨッシー
Logicool G(ロジクール G)
¥1,700
(2025/10/24 04:38:36時点 Amazon調べ-詳細)
- オススメユーザータイプ
- 他にロジクールのデバイスを使っていてソフトを統一させたい方
- 軽量マウスのためFPS、普段使いまでのユーザーにオススメ
- 高性能でコスパのいいマウスが欲しい方
- かぶせ持ち~つかみ持ち
- ゲームも普段使いにも使いたい方
👀 Amazonに見に行く 👀
👉G HUBを公式サイトでダウンロード

おともだち
6.Razer レイザー Cobra ゲーミングマウス

ヨッシー
Razer(レイザー)
¥6,490
(2025/10/24 07:28:13時点 Amazon調べ-詳細)
- 主なスペック
- 重量:58g(ケーブル除く)
- サイズ
- 長さ:119.6mm
- 幅:62.5mm
- 高さ:38.1mm
- プログラム可能ボタン数:6
- スイッチ:第3世代 Razer オプティカルマウススイッチ
- 接続方式
- 有線(Razer™ Speedflex ケーブル)
- DPI(可変範囲):100~8,500DPI(8500 DPI オプティカルセンサー)
- IPS(最大追跡速度):300
- ソール:100% PTFE
- 広範囲のライティングゾーン

おともだち
- 特徴・メリット
- 有線接続の安定性
- 58gの超軽量ボディ
- Razer™ Speedflex ケーブルのためしなやかで耐久性が高い
- プログラム可能な6ボタン
- Razer Synapseによる高いカスタマイズ性
- 第3世代 Razer オプティカルマウススイッチ(耐クリック回数9000万回)
- 高精度8500 DPI オプティカルセンサー
- カスタマイズ可能なRazer Chroma™ RGBライティング
- PTFEソールによる軽快な操作感
- 注意点・デメリット
- 有線のためケーブルが煩わしい
- ケーブルを隠して設置した場合持ち出しが大変
- カラーバリエーションはブラックのみ

ヨッシー
Razer(レイザー)
¥1,400
(2025/10/24 04:38:37時点 Amazon調べ-詳細)
- オススメユーザータイプ
- 他にRazerのデバイスを使っていてソフトを統一させたい方
- 軽量ボディでFPS、普段使いまでのユーザーにオススメ
- カッコいいライティングを楽しみたい方
- つかみ持ち・つまみ持ち
- ゲームも普段使いにも使いたい方

おともだち
G502よりもボタンが2つ
少ないけど必要十分だよ!
👀 Amazonに見に行く 👀
👉Synapseを公式サイトでダウンロード
7.Razer DeathAdder Essential

ヨッシー
Razer(レイザー)
¥3,980
(2025/10/23 09:16:04時点 Amazon調べ-詳細)
- 主なスペック
- 重量:96g(ケーブル除く)
- サイズ
- 長さ:127.0mm
- 幅:61.7mm
- 高さ:42.7mm
- プログラム可能ボタン数:5
- スイッチ:メカニカルスイッチ
- 接続方式
- DPI(可変範囲):100~6,400DPI
- IPS(最大追跡速度):220
- ソール:標準ストックフィート
- クールなライティング

おともだち
- 特徴・メリット
- 有線接続の安定性
- 人間工学に基づいたデザインで持ちやすい
- プログラム可能な5ボタン
- Razer Synapseによる高いカスタマイズ性
- メカニカルマウススイッチ(耐クリック回数1000万回)
- 高精度6400 DPI オプティカルセンサー
- カスタマイズ可能なRazer Chroma™ RGBライティング
- 2色のカラーバリエーション
- ブラック(グリーンライティング)
- ホワイト(ホワイトライティング)
- 注意点・デメリット
- 有線のためケーブルが煩わしい
- ケーブルを隠して設置した場合持ち出しが大変
- ライティングカラーは変更不可
- ブラックボディ→グリーンライティング
- ホワイトボディ→ホワイトライティング

ヨッシー
- オススメユーザータイプ
- 他にRazerのデバイスを使っていてソフトを統一させたい方
- 軽量ボディでFPS、普段使いまでのユーザーにオススメ
- カッコいいライティングを楽しみたい方
- つかみ持ち・かぶせ持ち・つまみ持ち
- ゲームも普段使いにも使いたい方

おともだち
ゲーミングマウスが欲しいけど
価格を抑えたい方向け!
👀 Amazonに見に行く 👀
👉Synapseを公式サイトでダウンロード
8.ASUS ゲーミングマウス TUF Gaming M4 Air

ヨッシー
ASUS
¥6,690
(2025/10/24 07:28:15時点 Amazon調べ-詳細)
- 主なスペック
- 重量:47g(ケーブル除く)
- サイズ
- プログラム可能ボタン数:6
- 接続方式
- DPI(可変範囲):最大16,000DPI(PixArt 3335)
- IPS(最大追跡速度):400
- ソール:PTFE
- ASUS BacGuard Antibacterial Treatment / ASUS独自の抗菌加工技術
- IPX6撥水コーティング

おともだち
- 特徴・メリット
- 有線接続の安定性
- 47gの超軽量ボディによる軽快な操作感
- TUFゲーミングパラコードケーブルのためしなやかで耐久性が高い
- プログラム可能な6ボタン
- ARMOURY CREATEによる高いカスタマイズ性
- 高精度16,000DPI PixArt 3335
- PTFEソールによる軽快な操作感
- 注意点・デメリット
- 有線のためケーブルが煩わしい
- ケーブルを隠して設置した場合持ち出しが大変
- カラーバリエーションはブラックのみ
- ライティングは無し

ヨッシー
ASUS
¥1,564
(2025/10/24 04:38:38時点 Amazon調べ-詳細)
- オススメユーザータイプ
- 他にASUSのPCやデバイスを使っていてソフトを統一させたい方
- 軽量ボディでFPS、普段使いまでのユーザーにオススメ
- ライティングにプレイを邪魔されたくない方
- つかみ持ち・かぶせ持ち・つまみ持ち
- ゲームも普段使いにも使いたい方

おともだち
👀 Amazonに見に行く 👀
👉Armouury Crateを公式サイトでダウンロード
9.ASUS ゲーミングマウス TUF Gaming M3 Gen II

ヨッシー
ASUS
¥4,309
(2025/10/24 07:28:14時点 Amazon調べ-詳細)
- 主なスペック
- 重量:59g(ケーブル除く)
- サイズ
- プログラム可能ボタン数:6
- スイッチ:耐クリック回数6000万回
- 接続方式
- DPI(可変範囲):100~8,000DPI(PAW3318センサー)
- IPS(最大追跡速度):200
- ソール: PTFE
- クールなライティング
- IP56の防塵・防水保護コーティング
- ARMOURY CREATEによる高いカスタマイズ性

おともだち
- 特徴・メリット
- 有線接続の安定性
- 59gの超軽量ボディ
- プログラム可能な6ボタン
- ARMOURY CREATEによる高いカスタマイズ性
- 耐クリック回数6000万回の高耐久スイッチ
- 高精度8,000DPI PAW3318センサー
- カスタマイズ可能なAURA SYNC RGBライティング
- PTFEソールによる軽快な操作感
- 注意点・デメリット
- 有線のためケーブルが煩わしい
- ケーブルを隠して設置した場合持ち出しが大変
- カラーバリエーションはブラックのみ

ヨッシー
ASUS
¥1,564
(2025/10/24 04:38:38時点 Amazon調べ-詳細)
- オススメユーザータイプ
- 他にASUS(TUFやROG)のPCやデバイスを使っていてソフトを統一させたい方
- 軽量ボディでFPS、普段使いまでのユーザーにオススメ
- カッコいいライティングを楽しみたい方
- つかみ持ち・かぶせ持ち・つまみ持ち
- ゲームも普段使いにも使いたい方

おともだち
G502よりもボタンが2つ
少ないけど必要十分だよ!
👀 Amazonに見に行く 👀
👉Armouury Crateを公式サイトでダウンロード
10.MSI Clutch GM41 Lightweight V2

ヨッシー
MSI
¥5,230
(2025/10/24 04:38:39時点 Amazon調べ-詳細)
- 主なスペック
- 重量:65g(ケーブル除く)
- サイズ
- 長さ:130.1mm
- 幅:67mm
- 高さ:38.3mm
- プログラム可能ボタン数:6
- スイッチ:オムロン高耐久スイッチ(耐クリック回数6000万回)
- 接続方式
- DPI(可変範囲):100~16,000DPI(PixArt PMW-3389 光学センサー)
- IPS(最大追跡速度):400
- ソール:PTFE
- ダイヤモンドパターンの滑り止めグリップ
- ドラゴンライティング

おともだち
- 特徴・メリット
- 有線接続の安定性
- 65gの超軽量ボディ
- MSIフリクションフリーケーブルによりためしなやかで耐久性が高い
- プログラム可能な6ボタン
- MSIセンターによる高いカスタマイズ性
- Omron高耐久スイッチ(耐クリック回数6000万回)
- 高精度16000DPI PixArt PMW-3389 光学センサー
- カスタマイズ可能なMystic Light RGBライティング
- PTFEソールによる軽快な操作感
- 注意点・デメリット
- 有線のためケーブルが煩わしい
- ケーブルを隠して設置した場合持ち出しが大変
- カラーバリエーションはブラックのみ

ヨッシー
MSI
¥6,316
(2025/10/23 09:16:04時点 Amazon調べ-詳細)
- オススメユーザータイプ
- 他にMSIのPCやデバイスを使っていてソフトを統一させたい方
- 軽量ボディでFPS、普段使いまでのユーザーにオススメ
- カッコいいライティングを楽しみたい方
- かぶせ持ち・つかみ持ち
- ゲームも普段使いにも使いたい方

おともだち
👀 Amazonに見に行く 👀
👉MSIセンターを公式サイトでダウンロード
比較表

ヨッシー
モデル名 | 重量(g) | サイズ L/W/H | プログラム 可能 ボタン数 | 最大DPI | 持ち方 | 専用ソフト | 価格帯(円) |
---|
1.Logicool G G502 HERO | 121 (+18) | 131.4 75 41.1 | 11 | 25000 | つかみ持ち かぶせ持ち | G HUB | 8000円前後 |
2.Razer Basilisk V3 | 101 | 130.0 75.0 42.5 | 11 | 26000 | つかみ持ち かぶせ持ち | Synapse | 11000円前後 |
3.Razer Basilisk V3 35K | 101 | 130.0 75.0 42.5 | 11 | 35000 | つかみ持ち かぶせ持ち | Synapse | 13500円強 |
4.LogicoolG G403h HERO | 87 (+10) | 124.0 68.0 43.0 | 6 | 25000 | つかみ持ち かぶせ持ち | G HUB | 9000円弱 |
5.Logicool G G402 | 108 | 136.0 72.0 41.0 | 8 | 4000 | つかみ持ち かぶせ持ち | G HUB | 5000円弱 |
6.Razer Cobra | 58 | 119.6 62.5 38.1 | 6 | 8500 | つまみ持ち つかみ持ち | Synapse | 6500円前後 |
7.Razer DeathAdder Essential | 96 | 127.0 61.7 42.7 | 5 | 6400 | つまみ持ち つかみ持ち | Synapse | 4000円弱 |
8.ASUS TUF Gaming M4 Air | 47 | 126.0 64.0 40.0 | 6 | 16000 | つまみ持ち つかみ持ち かぶせ持ち | Armoury Crate | 6500円前後 |
9.ASUS TUF Gaming M3 Gen2 | 59 | 123.0 68.0 40.0 | 6 | 8000 | つまみ持ち つかみ持ち かぶせ持ち | Armoury Crate | 4500円前後 |
10.MSI Clutch GM41 Lightweight V2 | 65 | 130.1 67.0 38.3 | 6 | 16000 | つまみ持ち つかみ持ち かぶせ持ち | MSI Center | 6000円弱 |

おともだち
まとめ
FPSでは一瞬が勝敗を左右する場面が多く、マウス性能が大きく影響すると言っても過言ではありません。

ヨッシー
手に触れる時間が最も長いもの
だからいいものを選ぼう!
今回紹介した10モデルは、いずれも低遅延センサー・信頼できるスイッチ耐久性・握りやすい形状を基準に厳選しました。

おともだち
価格帯やグリップタイプ、DPIレンジの違いを踏まえて選べば、エイムの安定性と反応速度が向上し、実戦での勝率アップに直結します。
最終チェックポイント
- 用途優先: 競技志向なら性能重視、カジュアルなら価格と使いやすさを重視。
- グリップ確認: 手の大きさと握り方で操作感が大きく変わる。可能なら実機を試す。
- センサーとスイッチ: 低遅延センサーと耐久性の高いスイッチを優先する。
- ケーブルと重量: 有線でもケーブルの取り回しや軽さで操作感が変わるため要確認。
どの機種もエイム精度と連射時の安定感を高める設計で、CoD・BF(Battle Field)・Apex Legends・Valorant・CS:GOなどで即戦力になるでしょう。

ヨッシー

おともだち
迷ったらオススメG502と
BasiliskV3だよ!
Logicool G(ロジクール G)
¥8,072
(2025/10/23 19:30:19時点 Amazon調べ-詳細)
Razer(レイザー)
¥10,980
(2025/10/23 09:16:02時点 Amazon調べ-詳細)
コメント