作業中の“カチカチ音”で集中力を削がれてしていませんか?
静音性と操作性を両立したLogicool M750なら、集中力を妨げることなく快適に作業できます。

特に夜間や静かなところでは気になる
SilentTouchでの静音クリック、SmartWheelによる高速スクロール、Easy-Switch対応。
Logicool M750は、4000円台とは思えないほどの高機能を詰め込んだ、コスパ最強のワイヤレスマウスです。
👀 Logicool Signature M750のレビューをAmazonで確認 👀

ミドルスペックマウスの中でも高機能!
🖱 Logicool Signature M750|静音&快適なワイヤレスマウスの決定版
上述の通りSignature M750はM550及びM650の上位機種となっており、M550やM650に搭載されていた機能はほぼ網羅されています。

まさに上位互換だね!
M550/M650/M750の比較記事はこちら

M550について

- SilentTouchテクノロジー
- SmartWheel
- 豊富なカラーバリエーション
- 手にフィットする快適な形状とサイズ展開
- Bluetooth & Logi Boltで簡単接続
- 電池持ちは最長2年!交換の手間も最小限

シンプルな3ボタンマウスだけど
欲しい機能が入ってるね!
M650について
M650はM550にサイドボタンが付いたものです。

- Signature M550の機能
- サイドボタン×2

このサイドボタンが便利で
横スクロール機能も助かる!
M750は何が違うの?
M750はM650に以下の機能が付いたものです。
- Signature M650の機能
- 3台同時接続+Easy-switch
- FLOW対応
- DPI切り替えスイッチ
一つずつ解説していきます。
3台同時接続
LogiBolt1台+Bluetooth2台 最大で合計3台の同時接続が可能。

M550とM660は1台ずつだったね!
基本的にはLogiBoltが接続安定性に優れていますが、タブレットやスマホ等のUSB-Aが無い端末の場合はBluetoothで接続可能。
Easy-switchで接続デバイス切り替え可能
接続している3台のデバイスをスイッチ一つで簡単に切り替えできる機能。

M550とM660は切替できなかったね!
M550やM650は接続先を変えるためにはセットアップし直さなければなりません。
複数端末を使いたい方にはM750一択となるでしょう。
iPhoneでのマウスの使い方に関してはこちらで解説しております。

FLOW対応
2台のコンピュータ間で、Flow対応マウスのカーソルを画面の端に移動させるだけでテキスト、画像、ファイルを簡単に転送できり機能。

WindowsとMAC間でも可能だよ!

クラウドを使う必要が
無いからほんとに便利!
FLOWのやり方はこちら

DPI切り替えスイッチ
M650と見た目の違いでいうとホイール手前にボタンがあることがわかるかと思います。
これがDPI(Dots Per Inch)の切り替えスイッチとなっています。

DPIは簡単に言うと
マウスの感度だよ!
通常時は早め、エクセルでの図形の調整やCADなどの精密作業時にはDPIを下るといった使い方ができます。
👀 Logicool Signature M750のレビューをAmazonで確認 👀
専用ソフトLogi Options+
先ほどからボタンの機能割り当てやDPIの調整等のお話がありましたが、専用ソフトであるLogi Options+がなければの機能は使えません。

これがあってはじめてマウスの
機能を100%使えるんだね!
接続されているマウスやボタンを図で表示してくれるため直感的に操作しやすく、初心者の方でも安心。

使い方は図解で説明があるから安心!
公式サイトからダウンロードできます。

※公式サイトへ飛びます
価格
Signature M550 | Signature M650 | Signature M750 |
---|---|---|
3600~4000円 | 4100円 | 約4800円 |
※価格は2025年8月時点
- 3台同時接続+Easy-switch
- FLOW
- DPI切り替えスイッチ
M650の機能に追加でこれらの利便性が700円で手に入ります。

必要な方にはうれしい機能!
使う方には非常に便利な機能ですが、使わない方にはもったいない機能ですので不要な方はM650でも良いでしょう。

浮いた700円でマウスパッドを
買った方が快適かも?
カラーバリエーション
カラーバリエーションはM650/M750で共通。
- オフホワイト(ホワイト)
- グラファイト(ダークグレー)
- ブルー
- レッド
- ローズ(薄めのピンク)
M550にはブラックがありましたがM650とM750にはありません。
しかし、グラファイトはダークグレー系のカラーとなっておりますので、ブラック系が欲しい方でも満足できるでしょう。

どうしてもブラックがいい方は
M550かほかのモデルになるね!
サイズ選びのポイント
サイズはSignature M550/M650/M750共通でレギュラーとラージの2種類から選択可能。
レギュラー | ラージ |
---|---|
高さ: 108.2mm 幅: 61mm 奥行き: 38.8mm | 高さ: 118.7mm 幅: 66.2mm 奥行き: 42mm |
手首から中指までの長さ:17.5-19.0cm | 手首から中指までの長さ:19cm以上 |

例えば私の手の場合は19.5cmくらいでしたのでこの場合はラージサイズが推奨となります。

実際ラージでちょうどよかったよ!
実際私は手が大きめでエレコムのマウスでもL~XLサイズを使っています。
持ち運びには専用ケースがあると安心!
「マウスケースって必要?」と思っている方へ。
マウスをそのままバッグに入れていませんか?実は、マウスの故障原因の約3割が持ち運び時の衝撃や圧迫によるもの。
専用設計のマウスケースなら、無駄にかさばることもなく、軽くて丈夫な素材でしっかり守ってくれるから安心。
M550/M650/M750共通ですのでどれを選んだ方でもOKです!

持ち運びの機会が多い方は
持っておくと安心!
まとめ“ミドルクラスの皮を被ったハイスペック”
SmartWheelによる高速スクロール、最大3台までのマルチデバイス接続、カスタマイズ可能なボタンなど、上位モデルに匹敵する機能を約5,000円で実現。
Logicool M750は、M550/M650の静音性・操作性・多機能性を引き継いでさらに多機能化した高コスパのワイヤレスマウスです。
静かな環境でも気兼ねなく使える静音設計で、FLOW機能によってデスクワークやクリエイティブ作業の効率を大幅に向上させます。

まさに痒いところに
手が届いたマウスだね!
MXシリーズは高すぎるけど快適なマウスが欲しいといった方にはぴったりの1台!
5,000円以下でこの性能なら、初めてのワイヤレスマウスにもおすすめ。
ほかにもこんな人におすすめ:

M750の機能か過剰であれば
下位機種にM650/M550があるよ!
M550/M650/M750の違いを比較したい方は、こちらの比較記事も参考になります。用途や好みに合わせて、最適なモデルを選んでくださいね。
各モデルに関してはこちら
M550:シンプルなマウスが欲しい方や予備マウスが欲しい方にオススメ

M650:メインマウスからサブマウスまで、サイドボタンの利便性が欲しい方にオススメ

【PR】本記事にはPRを含みます。
コメント