モニターアームの着脱、まだ手間取っていませんか?
デスク上のスペースを最大限使うことができるモニターアームですがモニターのサイズによっては脱着が大変なことも・・・

モニターの脱着は一人だと
安定せずに怖い・・・

もし落ち押してしまったら
モニターを壊してしまう・・・
こんな悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
しかし!モニターの着脱に毎回ネジを外すのはもう古い!
エルゴトロンの「クイックリリースブラケット」は、工具不要でワンタッチ着脱を可能にする便利アイテム。この記事では、実際の使用感や導入メリットを詳しくレビューします。
エルゴトロンの”クイックリリースブラケット”なら、VESA規格対応で最大15.9kgまでのモニターをワンタッチで脱着可能。
👀 クイックリリースブラケットの口コミをAmazonで見る 👀
デスク環境の変更や掃除、メンテナンスが驚くほどスムーズになります。
本記事では、実際の取り付け手順や使用感、導入時の注意点まで詳しく解説します。
エルゴトロンクイックリリースブラケットのメリット
脱着がワンタッチで容易
クイックリリースブラケットが無いと・・・
クイックリリースブラケットの最大のメリットがモニターとアームの脱着がワンタッチで簡単に行えるようになること。

通常はアームのプレートをモニターのネジ穴に共締めするような形で固定します。

モニターを落として
しまう危険性も・・・
この作業はモニターの荷重を支えつつネジを締める必要があるため特に大きいモニターほど大変な作業となってきます。

取り外しの時も
大変そう・・・
クイックリリースブラケットを使用すると

ところが、クイックリリースブラケットはあらかじめアーム側とモニター側にブラケットをネジ止めしておきます。
モニター側を上からスライドさせるようにアーム側ブラケットに差し込み、”カチッ”と固定されます。

これなら一人でも脱着が
簡単に行えるね!
取り外す際はレバーを押しながらモニター側を上方向に引き抜くだけ。
これにより荷重がかかった状態でのネジ止めは不要となり、簡単で安全な脱着が可能となります。

取り外す際も簡単だね!
VESA対応による汎用性の高さ
VESA100×100及び75×75に対応しておりほとんどのモニターとモニターアームに対応。
例えば片方が100×100でもう片方が75×75しか対応していないといった場合には通常は取り付け不可となります。
しかしながら上述の通りクイックリリースブラケットは2枚別々のプレートをネジ止めし、それら同士を脱着します。
そのためVESAの100と75でサイズが合わない場合も取り付け可能となります。

選択肢が広くなるね!
VESA規格とは?

VESA規格とは、モニターやテレビなどの映像機器をアームやスタンド、壁掛け金具に取り付けるためのネジ穴の位置を定めた国際標準規格です。
接続部は基本100mm×100mmまたは75mm×75mmの等間隔の4本のネジで固定します。
👀 クイックリリースブラケットの口コミをAmazonで見る 👀
耐荷重15.9Kg
本体はスチール製となっているおり、耐荷重15.9Kgと非常に頑丈で安心感があります。
例えば4KモニターであるMSIのMAG 321UP 32インチですら約10Kgですのでまだ余裕があります。
私も32型の4Kモニターに使用していますが重さに対して不安を覚えたことがないため耐荷重に関しては気にしなくて良いでしょう。

アームの耐荷重の
方が心配かも?
5年間の保証期間
保証期間は5年間
これはエルゴトロン製品の中でも比較的長めの保証期間で、品質への自信の表れとも言えるでしょう。
エルゴトロン製のため品質は安定しており、私自身も4枚使用していますが今まで1つも壊れたことはありません。

安心感があるね!
組み合わせるのにオススメのモニターアームは?
機械式
Amazonベーシック モニターアーム
手ごろな価格で耐荷重10Kg
中間部分の関節も2関節式となっており計4関節となっており前後左右の自由度が非常に高いのが魅力。
VESAは75mmと100mm両対応
シングルとデュアルの2タイプから選択可能。
シングル
デュアル
Bracwiser PCモニターアーム
こちらも耐荷重10Kg
VESAは75mmと100mm両対応
ポール長も40/80/120cmから選択可能で高い位置にモニターを設置することも可能。
デュアルはないためシングルのみ。
ガススプリング式
Amazonベーシック モニターアーム
ガススプリング式の中ではかなり手ごろな価格
耐荷重は2~7Kg
画面サイズでいうと27インチまで対応
VESAは75mmと100mm両対応
シングルとデュアルの両方から選択可能
シングル
デュアル
ELECOM モニターアーム
言わずと知れたエレコムのモニターアーム
耐荷重9Kg、17~32インチまでのモニターに対応し、4Kモニターなどの高性能モニターにも対応。
VESAは75mmと100mm両対応
Amazonベーシックのものよりは少し割高だがエレコムの信頼性と、耐荷重の上限が高いため妥当といった感じでしょう。
シングルとデュアルの両方から選択可能
シングル
デュアル
コンスタントフォース式
絶対的信頼性。
エルゴトロン独自のコンスタントフォース技術により、ガススプリング式のような経年劣化が無い、まさに”最強のモニターアーム”
最大34インチ、3.2~11.3Kgまでのモニターに対応し、高性能ゲーミングモニターにも対応。
VESAは75mmと100mm両対応
バリエーションはシングルとデュアルから選択可能。
シングル
デュアル
コンスタントフォースではありませんが似た技術を採用し、4モニターを同時に設置できるバケモノモニターアーム!
3~4モニターを使いたい方は基本的にモニターアームを2つ用意する必要がありますがこちらを使えば1つで完結!
バリエーションはクアッドのみ
ノートPCトレイと組み合わせてさらに効率化!
モニターアームにモニターを付ける代わりにノートPCトレイを取り付けることでノートPCをモニターアームで使用することも可能。
クイックリリースブラケットと組み合わせることでモニターとノートPCトレイを簡単に切替できます。
デメリット
デメリットはほとんど無いといっても過言ではないでしょう。

強いて言うなら商品代が
かかることくらいかな?
どんな方にオススメ?
基本的にモニターアームを使うすべての方にオススメ!
上述の通りデメリットはほとんどないと言っても過言ではないため、モニターアームを購入したら導入するとよいでしょう。

いつ入れ替えや交換になるか
わからないからね!
まとめ
モニターアームはデスクのスペースを最大限使えたり位置調整が容易になることで姿勢改善できたりマルチモニターの構築がしやすい等様々なメリットがあります。
しかし脱着が大変な点は否めません。

モニターの脱着は大変・・・
VESA75×75/100×100対応で、取り付けも簡単で、スペーサーやワッシャーを活用すれば凹型モニターにも対応可能。
モニターアームの着脱に悩んでいる方にとって、ERGOTRONのクイックリリースブラケットは最適解の1つと言えるでしょう。

これは使わない手はないね!
5年保証付きのクイックリリースブラケットは、安心と信頼のエルゴトロン製ですので品質も高く安心感して使用できます。
モニター脱着のストレスから解放されるため是非導入してみてはいかがでしょうか?
👀 クイックリリースブラケットの口コミをAmazonで見る 👀
【PR】本記事にはPRを含みます。


















コメント