GTRACING GT002は本当に買い?プロゲーマーも愛用するコスパ最強ゲーミングチェアの実力

gaming-girl ゲーミングチェア
スポンサーリンク
ヨッシー
ヨッシー

長時間の長時間の使用は
同じ態勢で疲れる・・・

おともだち
おともだち

せっかく長い時間PCを使うなら
少しでも快適にしたい・・・

こんな悩みがあるという方も少なくはないのではないでしょうか。

そこでまず快適性アップに”ゲーミングチェア””ゲーミングデスク”がおすすめ。

その中でも椅子は人間の体重を支るものであり、いわば私たちがほぼ全ての体重を預けているものです。

基本的には体圧をいかに上手くサポートして分散してくれるかで疲れにくさは変わってきます。

自動車でも軽自動車のシートに座るのと高級車のシートに座るのとでは目的地に着いた時の疲れが違いますよね。

ヨッシー
ヨッシー

ゲーミングチェアは欲しいけど
あまり高いものはちょっと・・・

そんな方のために!

長時間のプレイや作業に、腰と集中力を守ってくれる相棒が欲しいなら——GTRACING GT002はその答えかもしれません。

👀 GT-002の口コミをAmazonで見る 👀

同じくGTRacingのゲーミングデスクに関してはこちらの記事で詳しく解説しております。

スポンサーリンク

GTRacing GT002

GTレーシングと言えばゲーミングチェアのイメージが強い方も多いかとは思います。

しかしながら実はゲーミングデスクも非常にコスパもよく優秀ですので、の魅力も紹介していきたいと思います。

ヨッシー
ヨッシー

PC周りのアイテムが
たくさんあるんだね!

GTRacingについて

Amazonで「ゲーミングデスク」と検索すると上の方に出てくる「GTRacing」

ヨッシー
ヨッシー

YouTuberなどの配信者も
使ってる人が多いね!

ゲームのプレイはもちろん、動画編集もこなすため長時間座る仕事をしている方が使っているというのはアドバンテージの現れではないでしょうか。

品質

おともだち
おともだち

安いのはうれしいけど品質が心配

GTRACINGは、透明性を重視し、大切なお客様と良好な関係を築くブランドです。 そのため、すべてのお客様に問答無用の保証制度を設けています。 GTRACINGの製品が何らかの理由で破損、故障、問題が発生した場合、購入日から最長1年間、GTRACINGが責任を持って対応いたします。(公式サイトより

と、GTRacingのゲーミングデスクに関しては1年間の保証がついておりますので品質への自信の表れもうかがえます。

また、GTRACINGはもともと中国に本拠地を置く企業ですが、2011年創業以来人気を博し、日本法人も設立されておりサポート体制も日本語対応なのが嬉しいところ。

ヨッシー
ヨッシー

いざという時の
サポートも安心だね!

ゲーミングチェアとは?

ヨッシー
ヨッシー

ゲーミングチェアって
普通の椅子と何が違うの?

残念ながらゲーミングチェアには”これ”といった定義はありません。

したがってメーカーが”ゲーミングチェア”と言って販売されているものは”ゲーミングチェア”ということになります。

おともだち
おともだち

見た目はスポーツカーのシートの
ような見た目の物が多いね!

そんなゲーミングチェアですが、PCライフを快適に過ごせるように様々な機能が搭載されておりますのでそこをしっかり抑えていきましょう。

デザイン

オフィスチェアは部屋の雰囲気に馴染むような落ち着いたデザインの物が多いです。

ゲーミングチェア最大の特徴と言えば上述の通りスポーツカーのシートのようなデザインのものが多く、シンプルなものもありますが、カラーリングが派手なものが多い印象です。

ヨッシー
ヨッシー

カッコいいものが多いね!

背もたれが長く、体重をしっかり支えてくれるようなデザインで、長時間のゲームのプレイでも疲れにくくなっております。

その中でも一番人気の、プロシリーズ GT002には9色のカラーバリエーションがあります。

ブラックをベースに差し色が入っているかっこいいデザインのものがほとんどで、可愛いピンク×ホワイトの物もありますので女性にもおすすめです。

おともだち
おともだち

これなら自分に合った
デザインが選べそうだね!

👀 GT-002の口コミをAmazonで見る 👀

リクライニング

また、リクライニング角度もゲーミングチェアの大きな特徴の一つです。

オフィスチェアではせいぜいふんぞり返るような体制くらいにしかなれないものがほとんどです。

対しGT002では、最大165度とほぼフラットに近い状態となります。

ヨッシー
ヨッシー

ほぼ寝るような体制で
休憩できるね!

上を向くと眩しい

しかしながら背もたれを倒す=目線は真上を向くということ。

部屋のシーリングライト等は直視すると眩しいため、リクライニングの際はアイマスク等目を覆えるものを用意しておくといいとおもいます。

おともだち
おともだち

アイマスクがあれば
仮眠もできるよ!

遮光(アジャスター)

遮光(マジックテープ)

ホットアイマスク

座り心地

メーカー独自のフレーム構造と高反発クッションにより快適な座り心地を確保。

ヨッシー
ヨッシー

座り心地がいいのはうれしいね!

また、ランバーサポートや、可動域の広いリクライニング機構により長時間の使用の際疲れてきたら姿勢変更もできて体圧のかかる部位を分散できます。

このおかげで長時間座っていても疲れにくくなっております。

おともだち
おともだち

長時間の使用にも!

オットマン搭載

机の高さやモニターの高さに応じて座面の高さを調整できる一方、座面を高くしすぎると足が床に届かなくなり、足の置き場に困ることがあります。

そういった場合の救世主がオットマン

もちろんGT002にもオットマン付きのモデルがあり、脚を伸ばしたいときは座面の下から引き出すことで使用可能。

ヨッシー
ヨッシー

足を置いてリラックス
できて快適だね!

おともだち
おともだち

不要な時は仕舞っておけるから
邪魔になりにくいね!

別置きタイプのオットマン

しかしながら、座面の下に格納されているオットマンの高さは座面の高さに依存します。
したがって高さに関しては調整不可能なため高さを変えたい場合は別途用意する必要があります。

ヨッシー
ヨッシー

オットマンはフットレストの
ような脚を置いてリラックス
するためのものだよ!

床置きタイプは低い位置に置くことができる一方高さの調整は不可となっておりますので、少し値は張りますが、高さ調整可能の物がいいかと思います。

おともだち
おともだち

もともとついているオットマン
を試してからでもいいね!

床置きタイプ

高さ調整可能

高さ調整可能(ワイド)

アームレスト(ひじ掛け)

ゲーム中にマウスやキーボードを素早く正確な操作するために腕のポジションを最適化できるよう、可動式の肘掛けアームレストを搭載していることが多いです。

ヨッシー
ヨッシー

肘置きの位置が合わないと
マウス操作がしにくい・・・

もちろんGT002にも上下8cmの昇降機能付きの肘置きは搭載されており、こういった悩みも解消されるかと思います。

AKRacing等の高級メーカーではアームレストが上下だけでなく前後左右、向き調整など、より自分好みに動かせるようになっています。

おともだち
おともだち

あるといいけどなくても
不便はしないかな!

また、GT800シリーズのように高級オフィスチェアのような背もたれ連動型のアームレスト搭載のモデルもありますので、好みに合わせて選ぶといいかと思います。

👀 GT800の口コミをAmazonで見る 👀

日本人向けのサイズ感

AKレーシングやDXレーサー等の物は欧米人向けのサイズ感のチェアが多い中、GTRacingは日本人向けサイズ感というのも非常にありがたい点かと思います。

ヨッシー
ヨッシー

欧米人向けのものは
大きめだね!

適正身長も150~180cm(上限190cm)
体重45~136kg 上限136kg

と、日本人に合うサイズ感となっており、日本人であれば幅広い方にちょうどいいサイズ感となるでしょう。

おともだち
おともだち

サイズ感も使用感に
直結する重要な要素だね!

まとめ

数あるゲーミングチェアの中でも、GTRACING GT002はコストパフォーマンスと機能性のバランスが光るモデル。

ゲーミングにも、テレワークにも、コスパと快適な座り心地を求める方におすすめの一台です。

リクライニングやサポート機能の充実度、デザインの洗練さは、価格帯以上の価値を感じさせてくれます。

ヨッシー
ヨッシー

ほんとにバランスの取れた
ゲーミングチェアだよ!

デスク環境を快適にしたい方はぜひ導入を検討してみてはいかがでしょうか。

👀 GT-002の口コミをAmazonで見る 👀

GT002を含め、通常アームレストはリクライニングとは関係なく独立していますが、アームレストと背もたれ連動型がいい方はGT800のほうがおすすめかと思います。

アームレスト機構がついているためリクライニング角度が140度GT002シリーズより若干浅い点に注意です。

👀 GT800の口コミをAmazonで見る 👀

ゲーミングチェア以外にも?

Amazonは気軽に購入できる一方、公式サイトではスピーカーを内蔵した没入感を高めてくれるミュージック シリーズ GT890YJ等のAmazonでは買えないモデルもラインナップがあります。

ほかにもゲーミングチェア以外にもゲーミングデスク等様々なアイテムがありますので公式サイトを見てから検討してみるといいかもしれません。

同じくGTRacingのゲーミングデスクも非常にオススメとなっておりますので、ゲーミングデスクで迷っている方はぜひこちらの記事もご覧いただければと思います。

【PR】本記事にはPRを含みます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました