鬼に金棒?究極の操作感で生産性UP―MX MASTER3sを5つのアイテムで快適性を追求

mx-master マウス
スポンサーリンク

MX MASTER3sは美しいフォルムに宿る、圧倒的な操作性、静かで滑らかなクリック感と、手に馴染むエルゴノミクス設計
まさにロジクールのフラッグシップにふさわしい創造力を妨げない“理想の道具”として注目されています。

さらにはMagSpeedスクロールやサムホイールに加え、8K DPIの超高精度センサーなど、直感的な操作を可能にする機能が満載。

ヨッシー
ヨッシー

筆者自身も愛用しているよ!

生産性向上と言った意味では通常タイプのマウスではMX MASTER 3Sの右に出るマウスはないでしょう。

この記事ではそんなMX MASTER 3Sをさらに快適に使えるようなアイテムを5つ紹介しています。

MX MASTER 3Sに関してはこちらの記事で詳しく紹介していますので、気になる方はご覧いただければと思います。

👀 MX MASTER 3Sの口コミをAmazonで見る 👀

created by Rinker
Logicool(ロジクール)
¥14,550 (2025/09/22 12:00:09時点 Amazon調べ-詳細)

スポンサーリンク

MX MASTER 3Sをさらに快適にする5つのアイテム!

MX MASTER 3Sはそのままでも非常に快適で満足度も高いものです。

しかしながら、多少気にかかる部分もあり、その改善やさらに快適に使用するために役立つアイテムを5つ紹介いたします。

ヨッシー
ヨッシー

さらに快適なマウスライフを送ろう!

マウスソールで究極の操作感!

MX MASTER 3Sを使用して一番気になったところはソールの引っかかり
レビューにもちらほら書かれているため気になっている方も多い印象です。

ソールの角があまり面取りされておらず少し角が立っているため、特にクロス系(布系)のマウスパッドをお使いの方は気になるでしょう。

おともだち
おともだち

使い始めてすぐソールの
交換を決意したよ!

正直MX MASTER3s場合はマウスとソールはセットで考えた方がいいくらいにはいいものです。

そのため、ラウンドエッジ加工されたマウスソールに交換することでまるで別のものになったのかと錯覚するほど滑らかな操作感が得られます。

ヨッシー
ヨッシー

マウスソールの材質は
大きく分けて2種類!

  • 強化ガラス製
  • 低摩擦テフロン系
おともだち
おともだち

どっちがいいかな?

それぞれの特徴を詳しく解説していきますので、ご自身にあった方を選んでいただければと思います。

👀 MX MASTER 3Sの口コミをAmazonで見る 👀

強化ガラス系

結論から言ってしまうと、ほとんどの方は強化ガラス系がいいでしょう。

ヨッシー
ヨッシー

でもメリットデメリットを
しっかり抑えた上で選ぼう!

強化ガラス製素材のメリット
  • 滑りが非常にスムーズ
    摩擦が少なく、クロス系はもちろん、特にハード系のマウスパッドと組み合わせるとまるで氷の上を滑るような感覚。
  • 耐久性が高い
    テフロン(PTFE)製よりも硬く、基本的にほぼ摩耗することはないといっても良いでしょう。
  • 一貫した操作感
    摩耗がなく素材表面が変化しにくいため、使い始めから終わりまで滑りの感覚が安定している。
  • デザイン性が高い
    カラーや形状のバリエーションが豊富で、見た目にもこだわれる。

強化ガラス製素材のデメリット
  • 衝撃に弱い
    強い衝撃で破損する可能性があるため、取り扱いには注意が必要。
    ソール側から落としてしまうとまずいため、持ち運びにはケース等を使いましょう。
  • 価格が高め
    テフロン製よりも高価なになりがち。
    そこまで大きくは変わらないためあまり気になるところではないでしょう。
  • マウスパッドとの相性に注意
    ガラス製マウスパッドとの併用はNG!
    クロス・ハイブリッド・ハード(プラ)との組み合わせが良いでしょう。

私自身もガラスソールですが非常に快適な操作感に生まれ変わりました。

おともだち
おともだち

交換後は軽い力でマウスが
滑るようになったよ!

👀 強化ガラス製ソールの口コミをAmazonで見る 👀

テフロン(PTFE)系

PTFE系素材のメリット
  • 滑りとストッピング性能のバランスが良い
    滑りやすさと止めやすさの両立が可能で、FPSなど精密な操作が求められるゲームに最適。
  • 価格が比較的リーズナブル
    ガラス製よりも安価で、複数セット入りの製品も多くコスパが高い。
  • 種類が豊富で選びやすい
    Arc1、Arc2、GRAPHT、ESPTIGERなど、滑り重視・コントロール重視などプレイスタイルに合わせて選べる。
  • マウスパッドとの相性が広い
    布製、ハイブリッド、プラスチック製、ガラスなど、ほとんどのパッドと組み合わせ可能。

PTFE系素材のデメリット
  • 摩耗が早い
    柔らかい素材であるため使っていくうちに消耗し、滑りが悪くなってきます。
    劣化が見られたら交換時期でしょう。
  • 汚れに敏感
    汚れが付着すると滑りが一気に悪化するため、こまめな掃除が必要。
  • 品質差がある
    同じPTFEでもメーカーや加工方法によって滑りや耐久性が異なる。選定にはレビューや比較が重要。
ヨッシー
ヨッシー

消耗品になるのがネックだね!

私がオススメするTPFE系のソールはこちら。

ラウンドエッジ加工が施されており、純正ソールで気になっていた引っ掛かりが解消します。
また、2セット入りのため経済的。

おともだち
おともだち

2枚入りなら万一
貼り損ねても大丈夫!

👀 TPFEソールの口コミをAmazonで見る 👀

ヨッシー
ヨッシー

張り替えるだけで
交換は簡単!

ガラス製は落としたりしない限りは基本的には消耗しないためマウスパッドがガラスでなければガラス製が良いでしょう。

マウスソールを交換するだけで価格以上の快適性をもたらしてくれるでしょう。

おともだち
おともだち

交換する価値ありだね!

持ち運び用ケース

1万円を超える高級マウスであるため持ち運び等の際に落として壊してしまったりしたらショックですよね・・・

ヨッシー
ヨッシー

持ち歩くなら保護しないと!

特にガラスソールに交換している場合は落としてしまうとソールも危険・・・

エルゴノミクス形状のため、高さもあり、ノートPC用の簡易的なキャリーケースにも入りにくいです。

おともだち
おともだち

小さいポケットには入らなそう…

そこで持ち運び用に専用設計のセミハードケースを使うことできっちり圧迫や衝撃からガードしてくれますので安心して持ち歩くことができます。

ヨッシー
ヨッシー

カラビナもついていて
バッグにも引っ掛けられるよ!

また、こちらのケースの底面にあたる部分にはLogi Boltレシーバー収納スペースもあるため持ち運びの際のレシーバーの紛失も防止できます。

おともだち
おともだち

これなら安心して
持ち運べるね!

👀 専用ケースの口コミをAmazonで見る 👀

マグネット充電ケーブル

MX MASTER3sはバッテリー駆動のため充電が必要
しかし端子に対して毎回ケーブルを抜き差しするのは地味に面倒ですよね。

その手間を軽減してくれるのがこのマグネット充電ケーブル!

端子をあらかじめ挿しておき、ケーブル側のマグネットでパチンとくっつけるだけで充電が可能!

また、USB-CやLightning、マイクロUSBの3種類であれば端子違いでも1本のケーブルで使用可能

おともだち
おともだち

一度使うと便利で
手放せなくなる!

詳しくはこちらの記事で解説していますのでご覧いただければと思います。

iPhone・Android対応、3in1設計で端子選びも自由自在

👀 マグネット充電ケーブルの口コミをAmazonで見る 👀

created by Rinker
DAIAD
¥1,000 (2025/09/22 22:49:19時点 Amazon調べ-詳細)

端子のみ欲しい方はこちら

created by Rinker
DAIAD
¥1,000 (2025/09/22 22:49:20時点 Amazon調べ-詳細)

滑り止めシール

こちらに関しては好みが別れるところかとおもいますが、左右クリックボタンと親指・小指周り等主要部分に貼る滑り止めテープです。

MX MASTER3sは左右のクリックボタン以外は滑り止め加工されていますのでもともと滑りにくくはなっておりますがクリックボタンは樹脂で滑るためこちらを貼ることでさらにグリップ感が向上し、正確な操作が可能になります。

ヨッシー
ヨッシー

貼ったことで使いにくく
なったりはしないよ!

滑り止め効果だけでなく、プラスチック感やベタ付きが気になる方は検討してみてはいかがでしょうか?

おともだち
おともだち

カット済みで貼り付けも簡単だよ!

👀 滑り止めテープの口コミをAmazonで見る 👀

マウススタンド

有線とワイヤレスを使い分けたりゲームやソフトに応じてマウスを複数使い分けたい方も多いかと思います。

ヨッシー
ヨッシー

マウスがいくつもあると
置き場に困る・・・

そんなときに”マウススタンド”が便利!

マウスの形状や大きさに合わせてピンを移設できますので基本的にはどのマウスにも使用可能
また、下部にはケーブルポケット付きで有線マウスの余ったケーブルや充電用ケーブル等を収納可能。

おともだち
おともだち

トラックボールマウス等の
極端に大きいものは使用不可!

傾斜もついており、立てかけてこちら側に倒れてくることもなく安定しております。

👀 長尾製作所製マウススタンドの口コミをAmazonで見る 👀

まとめ

”MX MASTER 3S”は、ロジクールのフラッグシップマウスとして高い評価を受けており、非常に優秀なマウスです。
しかしながらこういったアイテム活用することで、さらに快適性と操作性を向上させることができます。

用途に応じて選ぶことで、自分だけの理想的な操作環境を構築可能

ヨッシー
ヨッシー

必要に応じてカスタムするといいね!

MX MASTER3s”名作”と呼ばれるほどの生産性向上マウスですので持っていない方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか?

MX MASTER 3Sに関してはこちらの記事で詳しく紹介していますので、気になる方はご覧いただければと思います。

👀 MX MASTER 3Sの口コミをAmazonで見る 👀

created by Rinker
Logicool(ロジクール)
¥14,550 (2025/09/22 12:00:09時点 Amazon調べ-詳細)
おともだち
おともだち

トラックボールマウス
であればMX ERGO S!

トラックボールマウスに関して詳しくはこちらの記事で解説しています。
MXTB2 MX ERGO Sに関してはこちらで解説

👀 MXTB2の口コミをAmazonで見る 👀

created by Rinker
Logicool(ロジクール)
¥17,550 (2025/09/22 12:00:08時点 Amazon調べ-詳細)

【PR】本記事にはPRを含みます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました