どれがいいの?モニターアームのタイプ別メリット・デメリット|自分に合った選び方ガイド

duak-monitor-4.jpg モニターアーム
スポンサーリンク

これからモニターアームを購入しようと検討している方でどれを買えばいいのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

ヨッシー
ヨッシー

モニターアームって
どんなタイプがあるの?

おともだち
おともだち

高いものと安いもので
どう違うのかな?

👉モニターアーム導入のメリットに関してはこちら

スポンサーリンク

モニターアームの種類別おすすめな人

モニターアームの種類とそのメリット・デメリットを抑えていきましょう。

ヨッシー
ヨッシー

どれがいいか
比較してみよう!

おともだち
おともだち

それぞれの特徴を
比較して参考にしたい!

各タイプ別の詳しい解説は別記事にてしておりますので、よかったらそちらも併せてご覧いただければと思います。

機械式(ポール式)

高さ調整が大変な分価格が控えめでモニターアームをできるだけ安く導入したい方にはオススメ!

高さを頻繁に調整したい方には少し不向きなため後述のガススプリング式コンスタントフォース式が良いでしょう。

  • 価格が抑えめ
  • 水平方向の位置調整が楽
  • ケーブル取り回しや清掃等の作業性向上
  • 設置の安定性が高い
  • 高さ調整幅が広い
  • 左右で同じ高さになる
  • 高さ調整が少し大変
  • 取り付け・取り外しが1人だと大変

👉機械式のオススメに関してはこちら

シングル

👀 Amazonで見に行く 👀

デュアル

👀 Amazonで見に行く 👀

ガススプリング式

機械式に比べて少し価格帯が上がりますがモニターに軽く触れるだけで上下の位置調整もできます。

そのため機械式に不便を感じている方やモニターの縦横の向きや高さを頻繁に調整したい方にオススメ!

ヨッシー
ヨッシー

価格と性能のバランスが
最もいいと言えるね!

また、後述するノートPCトレイを使用することでノートPCを最適な位置で使うことができます。

おともだち
おともだち

ノートPCを持っている方は
ぜひ持っておきたいアイテム!

  • 高さ調整が容易
  • 広い可動域
  • デュアルモニターで左右で違う高さにできる
  • ケーブル取り回しや清掃等の作業性向上
  • ノートPCトレイとの併用で平行作業が可能
  • 品質が悪いものを買うとすぐに不具合が出る
  • 価格が機械式に比べて高価
  • ガス圧の調整が必要
  • 取り付け・取り外しが1人だと大変

👉ガススプリング式のオススメに関してはこちら

シングル

👀 Amazonで見に行く 👀

デュアル

👀 Amazonに見に行く 👀

Amazon.co.jp: Amazonベーシック デュアルモニターアーム ガススプリング式 (最大27インチ) デスク設置用 ブラック : パソコン・周辺機器
Amazon.co.jp: Amazonベーシック デュアルモニターアーム ガススプリング式 (最大27インチ) デスク設置用 ブラック : パソコン・周辺機器

コンタクト・フォース技術(エルゴトロン独自技術)

ガススプリング式の上位互換と言っても過言ではないコンスタントフォース式

コンスタントフォース式はERGOTRON(エルゴトロン)独自技術のためメーカーはエルゴトロン限定となります。

モニターアームと言えば”エルゴトロン”と言っても過言ではないくらいのメーカーですので信頼性は抜群です!

ガススプリング式の使い勝手にと最高の信頼性を求める方はコンスタントフォース式がオススメ!

こちらも後述するノートPCトレイを使用可能。

  • 5年または10年保証の安心感
  • コンスタント・フォース技術
  • 高さ調整が容易
  • 広い可動域
  • デュアルモニターで左右で違う高さにできる
  • ケーブル取り回しや清掃等の作業性向上
  • ノートPCとの平行作業が可能
  • 価格が割高
  • テンション調整が必要
  • 取り付け・取り外しが1人だと大変

👉コンスタントフォース式のオススメに関してはこちら

シングル

👀 Amazonに見に行く 👀

デュアル(長身ポール含む)

👀 Amazonに見に行く 👀

モニターアームにノートPCを取り付けられる

ノートPCをデスクに置くとスペースを取られるため、モニターアームを使って浮かせて設置することで最適な位置に設置可能。

適切な高さでの作業が可能となり姿勢改善による疲労軽減効果も期待できます。

ヨッシー
ヨッシー

目線の高さに画面を持ってこれるね!

また、ノートPCを浮かせて設置できるためその分スペースも有効活用できます。
もちろん持ち出しの際はサッと取り外すことが可能でデメリットはほとんどないと言っても過言ではないでしょう。

おともだち
おともだち

別置きのキーボード等を置けるね!

👉ノートPCトレイに関して詳しくはこちら

大変な脱着をワンタッチで!

モニターアームを設置する際の最も大変な作業がモニターとアームの固定。

ヨッシー
ヨッシー

モニターを落としてしまったら大変!

そこでエルゴトロンの”クイックリリースブラケット”を使用することで面倒で大変な脱着がワンタッチでできるようになります。

初期の導入はもちろん、モニターの交換や配置変更も非常に簡単に行えます。

おともだち
おともだち

ノートPCトレイとの入れ替えも簡単になるよ!

👉クイックリリースブラケットに関して詳しくはこちら

👀 クイックリリースブラケットの口コミをAmazonで見る 👀

まとめ

モニターアームには複数のタイプがあり、それぞれにメリット・デメリットがあります。用途や設置環境に合わせて最適なタイプを選ぶことで、作業効率や快適性が大きく向上します。

👉モニターアーム導入のメリットに関してはこちら

ヨッシー
ヨッシー

予算や環境に合ったものを選ぼう!

タイプ別にオススメな方

機械式

  • 初めてモニターアームを使う人、予算を抑えたい人
  • モニターの位置を頻繁に変えない方
  • シンプルな構造で故障リスクを抑えたい方
  • スペースが限られている方
おともだち
おともだち

とにかく安く抑えたい方にオススメ!

ガススプリング式

  • こまめに高さ調整し、姿勢や目線を変えて疲れを防ぎたい方
  • ストレスなくモニター位置を調整したい方
  • マルチモニターを環境を構築したい方
  • デスク周りをスッキリさせたい方
ヨッシー
ヨッシー

価格と性能のバランスがいいね!

コンスタント・フォース式

  • 高品質なものを長く使いたい方
  • 長期的なコスパを重視したい方
  • こまめに高さ調整し、姿勢や目線を変えて疲れを防ぎたい方
  • ストレスなくモニター位置を調整したい方
  • マルチモニターを環境を構築したい方
  • デスク周りをスッキリさせたい方
おともだち
おともだち

とにかくデスク環境に
妥協したくない方向け!

【PR】本記事にはPRを含みます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました