【PR】この記事にはPRを含みます。
突然ですがパソコン作業やゲームをしている際、スマホの置き場に困ったことはありませんか?
通知は見れるようにしたいけど平面に置いておくと画面が反射して見にくい・・・
そんな悩みをお持ちの方でMagSafe搭載のiPhoneを使っている方を中心にオススメのスマホスタンドがこちら!
Anker MagGo Wireless Charger (Stand) Qi2対応です。
Amazon
楽天市場
iPhone以外の方にも使える対応策も後ほど紹介しておりますので是非見ていっていただければと思います。
オススメポイント
MagSafe固定&充電
なんといってもこれでしょう。
これだけでも買って良かったと思ってます(笑)

スマホの置き場がない・・・
スマホをキーボード手前やマウスのそば等に置いておくと邪魔になったり手が触れて落としてしまうリスクもあります。
こちらのスタンドはMagSafeでパチっとくっつけるだけで定位置に設置でき、USB タイプCtoCのケーブル(付属します)で本体へ給電することで最大15WのMagSafe充電までできます。
給電は25w以上対応の出力があるものを選んでくださいとのことですので、持っていない方は別途用意が必要です。
また、これはこの製品というよりMagSafeの魅力ですが、スマホに対してのケーブルの抜き差しをしなくていいため片手で簡単に脱着ができるのも地味に嬉しいポイントですね。

スマホスタンド兼充電器になってるのは嬉しいね!
また、ケーブルは常に充電スタンドへ刺してあるため抜いたケーブルの置き場に困るといったこともおきません。
これによりPCを触ってから出かけようとした時にスマホのバッテリー残量が少ないといったことも減るでしょう。
角度調整可能なジョイント部と回転可能な充電パッド
これも決め手の一つ。
スタンドを買ったはいいけど目線に対して角度が合わないといった悩みも手で上下の向きを変えることができてしっかり目線に対してまっすぐに向けることができます。
また、充電パッド部も回転しますので、縦向きでも横向きでも、斜めでもあらゆる向きで使うことができます。

カチカチと軽いクリック音があって回し心地もいいね
Amazon
楽天市場
他のワイヤレス充電式の機器も充電可能
これも地味に嬉しいポイントで、MagSafe搭載のiPhone以外にも、ワイヤレス充電の機能が搭載されているものは充電可能です。
充電パッドを水平になるような形にしてその上に置くと充電できます。

充電パッド面にはゴムのような素材でコーティングがされてるよ
私はこのやり方はしていませんが、メーカー曰く完全ワイヤレスイヤホンなど、マグネット非搭載のものに使えるやり方のようです。
しかしスマートフォンの場合はケース無し、もしくは裏が平らなケースを使っている場合はこちらを使うとMagSafe同様に使うことができますのでオススメです。
平らな面に置くだけなら他のワイヤレス充電器でいいですからね・・・
カラーバリエーション
シンプルなブラックとホワイト。
ブラックを購入したかったのですが、私が買ったタイミングではホワイトしか残っていなかったためブラックの方が入手性が悪いイメージがあります。
現在はブラックも売っていますね↓ブラック
安全機能

ケーブル充電よりワイヤレス充電の方が端末が温くなる?
という経験はありませんか?
ワイヤレス充電は電磁誘導の誘導電流でバッテリーに電気を送っていますが、その際のエネルギー変換にてどうしても「発熱」は避けられません。
マグネット式ワイヤレス充電でも安全性を実現:従来の多重保護システムに加え、ActiveShield2.0により、さらなる安全性を実現。常に温度を計測し制御するため、お使いの機器を24時間守ります。
通常使用には問題ありませんが、過度な発熱×長時間となるとバッテリー劣化や機器の損傷につながってしまうため温度等を監視する保護システムを搭載していますので安心して使うことができます。
まとめ
フルサイズのキーボード・マウス・ヘッドホンハンガーを置いたらもうスペースがカツカツ・・・・そんな時に非常に役に立つのではないでしょうか。

パソコンデスクってスペースを最大限有効活用したい!
また、充電器・可変ジョイント・回転パッドを備えながらスリムでシンプルなデザインですので置き場も選びやすいのもうれしいポイントですね。
私はもともとPCデスク用で買って使っていたのですが、ベッド横のサイドテーブルのようなスペースにおいて寝ながら動画を見たり、眠るときは真上を向けて充電台として使っています。
工夫次第で他にも使い方が広がっていくかと思いますのでぜひチェックしてみてください。
Amazon
楽天市場
楽天市場でお買い物する方はもちろん、そうでない方にもおすすめの楽天カードのメリット等も紹介しておりますので是非こちらもご覧いただければと思います。

この他にもたくさん便利なものを紹介していきますので、こちらをブックマークしていただき、たまに見に来ていただければ幸いです。
