【PR】本ページはPRを含みます。
ゲーミングPCなどのパソコン周りにはゲーミングヘッドセットやヘッドホンを置いている方も多いと思います。
イヤホンよりヘッドホンやヘッドセットの方が音質には有利ですが・・・

デスクのスペースを圧迫する・・・
こんな悩みが出てきますよね。
ゲーミングヘッドホンハンガーは光ってカッコいいけどコスパがよろしくないため安く済ませたい方も多いですよね。
そんな時にこのオーディオテクニカ AT-HPH300 ヘッドホンハンガーがオススメ!
オーディオテクニカ ヘッドホンハンガーの魅力
ヘッドホンをデスクや棚にスマートに設置出来る
一部のゲーミングデスクなどはデスク下などにヘッドホンハンガーがついておりゲーミングヘッドセットや、音楽鑑賞用のヘッドホンをかけることができますよね。

でもハンガーがないデスクは置き場に困る・・・
ハンガー付きのデスクでもヘッドホンやヘッドセットが複数持っている場合も同様の悩みが出るかとおもいます。
ヘッドセットは耳を覆うための左右の多きなイヤカップやヘッドバンドから構成されているため意外と大きいんですよね。
デスクなどの厚さに応じて取り付け部を調整可能。

こちらはデスクや棚になどの水平の板に挟み込むように設置できるため机などのスペースをほとんど潰さずに設置できます。
また、最大35mmの厚さまで取り付け可能ですので、設置場所も自由度が高いのが嬉しいポイントですね。
設置場所の厚さが35mm以下であれば調整ネジで締め込んでしっかりと取り付けができます。
デスクや棚の下に収納できる360度回転機構
また、取り付ける板より下にハンガーがぶら下がるような形になります。

その際に

チェアと干渉しないようにしたい

机から少し奥まらせたい
といったようなシチュエーションに合わせてハンガーの向きを自由に変えることができるのも嬉しいですね。
ヘッドバンドを傷付けないレザー調のソフトクッションを採用。
ハンガーのヘッドバンドに触れる面は合皮でクッションが入っておりプニプニして気持ちよく、質感も非常にいいです。
そのおかげでヘッドセットなどのヘッドバンドのクッション部が傷みにくく、結果的にヘッドセットを長持ちさせやすくなります。
まとめ
設置しやすくハンガー部も可動式でクッションもついていてヘッドバンドを傷めにくくなっています。
また価格も抑え目でコスパが非常にいいため、ヘッドホンやゲーミングヘッドセットなどの置き場に困っている方には非常にオススメのハンガーですのでぜひ導入してみてはいかがでしょうか。
この他にもたくさん便利なものを紹介していきますので、こちらをブックマークしていただき、たまに見に来ていただければ幸いです。

コメント