PCデスクでPC作業をやゲームをしていて、地味に困るのがスマホの置き場・・・

デスク上にそのまま置くと
地味にスペース取る・・・

充電もしたいけどケーブルが
邪魔になりがち・・・

角度が悪いと画面が反射
して通知が見えにくい・・
こんな悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
そこで、特にMagSafe搭載のiPhoneを使っている方を中心にオススメのスマホスタンドがこちらのAnker MagGo Wireless Charger (Stand) Qi2対応!
Magsafe非搭載のiPhoneやandroidスマホをお使いの方にもこちらが使える対応策も後ほど紹介しておりますので是非見ていっていただければと思います。
MagSafeとは
まず、この記事で頻繁に出てくるワードであるため、”MagSafeとは何か”を抑えておきましょう。
MagSafeとはAppleが開発した磁気技術の規格で、iPhone12以降のモデルに搭載されており、磁力でMagSafe対応のアクセサリー類を簡単に脱着できる技術です。
MagSafeのメリット
MagSafe対応のカードケース、スマホリングや充電器などのアクセサリー類をネジや工具を使わず簡単に脱着できます。
そしてMagSafe技術はワイヤレス充電器にも応用されており、MagSafe対応の充電器は充電器側とiPhone側のマグネットによって毎回正確な位置に固定されます。
そのためコイル同士の位置がすれることなく、コイルずれによる充電不良を起こすことがありません。
一度使うとその便利さに虜になってしまうような非常に画期的なシステムとなっております。

でも12以降のiPhone以外
には使えないの?
安心してください!こちらのリングを使えばiPhone11以前のものやandroidスマホにも対応させることができます。
両面テープ貼り付け方式ですので、貼り付け面が平面である必要があります。
また、剥がれの原因となってしまうため脱脂もしっかり行いましょう。
MagGo Wireless Charger (Stand) Qi2対応の魅力
では、MagSafeについて理解できたところで”MagGo Wireless Charger (Stand) Qi2対応”の魅力について解説していきます。
MagSafeスタンド

スマホの置き場がない・・・
デスク上のスペースは限られており、スマートホンも決して小さいものではないため置き場に困ったという経験をしたという方も少なくないのではないかと思います。
そしてスマホをキーボード手前やマウスのそば等に置いておくと邪魔になったり手やマウスが触れて落としてしまうリスクもあります。
そこでこちらのスタンドを使用することでMagSafeでパチっとくっつきスマホを浮かせた状態にすることができます。

スペースを縦に使うんだね!
最大15wの充電機能
付属のUSBのCtoCのケーブルで本体へ給電することで最大15WのMagSafe充電ができます。
したがってスマホに対しての給電はワイヤレスであるため、スマホに対してのケーブルの抜き差しをせずに充電が可能です。
そのためスタンドの脱着と充電がワンタッチで行えるので非常にありがたい機能となっております。

スマホスタンド兼充電器に
なってるのは嬉しいね!
給電は25w以上対応の出力があるものを選んでくださいとのことですので、持っていない方は別途用意が必要です。
また、ケーブルは常に充電スタンドへ刺してあるため一度設置してしまえばケーブルの取り回しに困るといったことも起きにくいでしょう。
角度調整可能なジョイント部と回転可能な充電パッド

スタンドを買ったはいいけど
目線と角度が合わない・・・
こんな経験はありませんか?


パッド部の角度は手で上下の向きを変えることができ、しっかり目線に対してまっすぐに向けることができます。
また、充電パッド部も360°回転しますので、縦向きでも横向きでも、斜めでもあらゆる向きで使うことができます。

カチカチと軽いクリック音があって回し心地もいいね
他のワイヤレス充電式の機器も充電可能
充電パッドを水平になるような形にするとMagSafe搭載のiPhone以外にも、ワイヤレス充電機能が搭載されているものを置くことで充電可能です。


充電パッド面はゴムのような
材質で滑りにくくなっているよ!
こうすることでワイヤレス充電対応のイヤホンケースなど、マグネット非搭載のものでもワイヤレス充電が可能です。
もちろんMagSafe非対応のスマートホンに対してもこのやり方は可能ですが、あまりお勧めできません。
落としてしまうリスクもあり、平らな面に置くだけなら他のワイヤレス充電器でいいですからね・・・

ケーブルが無かったりする
場合の緊急用としてかな!
上述の通り、MagSafe非対応のスマートホンに使う場合はこちらのリングを使う方が確実でしょう。
カラーバリエーション
カラーバリエーションはブラックとホワイトの2色でどちらもシンプルなカラーリングでインテリアやデスク上に馴染みます。
ホワイトは比較的いつでも購入可能な印象で、ブラックは売り切れなことが多い印象です。

選択肢が少ない分あまり
迷わないで済むね!
私もブラックが欲しかったのですが売り切れていたためホワイトを使用していますが、今ではアップル製品っぽくもあり気に入っています。
安全機能

ケーブル充電よりワイヤレス
充電の方が端末が発熱する?
という経験はありませんか?
ワイヤレス充電は電磁誘導の誘導電流で受電側のコイルへ送電していますが、その際のエネルギー変換にてどうしても「発熱」は避けられません。
マグネット式ワイヤレス充電でも安全性を実現:従来の多重保護システムに加え、ActiveShield2.0により、さらなる安全性を実現。常に温度を計測し制御するため、お使いの機器を24時間守ります。
多少の発熱は通常使用には問題ありませんが、過度な発熱×長時間となるとバッテリー劣化や機器の損傷につながってしまいます。
そんなリスクから端末を守るため温度等を監視する保護システムを搭載していますので安心して使うことができます。

保護機能が充実しているから
安心して使用できるね!
まとめ
デスクスペースがカツカツでスマホの置き場がない・・・そんな悩みをお持ちの方には非常にありがたいアイテムではないでしょうか。
さらに可変ジョイント・回転パッド・充電機能を備えながらシンプルでスッキリしたデザインですので置き場が選びやすいのもうれしいポイントですね。

多機能でシンプルだね!
スタンドを使うと充電もできるため出かけようとした時にスマホのバッテリー残量が少ないといったトラブルも回避しやすくなります。
工夫次第で他にも使い方が広がっていくかと思いますので気になる方はぜひ検討してみてください。
MagSafe非対応スマホ用後付けMagSafeリング
楽天市場でお買い物する方はもちろん、そうでない方にもおすすめの楽天カードのメリット等も紹介しておりますので是非こちらもご覧いただければと思います。

私が楽天カードをおすすめする理由!
記事一覧(新着順)
こちらをブックマークしていただき、たまに見に来ていただければ幸いです。

【PR】本記事にはPRを含みます。